投資・行政・社会
-
MBL米子会社が米診断薬メーカーを買収、南米などへの販路獲得し、海外展開を加速
2008.07.10
-
研究開発強化法を成立させた林芳正・参議院議員に聞く、「この法律で研究者の流動性を高めたい」
2008.07.09
-
海外重要発表、Novozymes社、米国にエタノール生産用酵素の工場建設へ
2008.07.08
-
ガレニサーチ、日本ケミカルリサーチとの共同研究を中止
2008.07.08
-
-
-
サミットで非食用バイオマスの利用技術を展示へ
2008.07.08
-
訂正、AMDL社、FDAが大腸がん切除後の患者の監視に「AMDL-ELISA DR-70(FDP)」の適用を許可
2008.07.08
-
フェリング・ファーマ、自社マーケティング第1号は尿由来の排卵誘発ホルモン
2008.07.08
-
-
-
総合機構の抜本改革、舛添大臣は独立権限強化案への支持鮮明に
2008.07.07
-
Shire社、欧州でブラジキニン遮断薬の市販開始が目前のJerini社を買収
2008.07.07
-
【解説】新たな情報開示の方針が求められる製薬企業
2008.07.07
-
-
-
ファイザーが中研の独立を正式発表、111億円調達し「ラクオリア創薬」が誕生
2008.07.04
-
先進医療における希少疾患の検査を外部医療機関でも実施可能へ、無償検査はもう限界、患者の利便性も高まる
2008.07.03
-
海外重要発表、QIAGEN社、ロータリー・リアルタイムPCR 技術を持つCorbett社を6600万ドルで買収
2008.07.03
-
Eli Lilly社のTaurel会長が東大で講演、「FDAの承認数は大きく減ったが、我々の生産性は高まった」と、ネット型研究開発への改革に自信示す
2008.07.03
-
「事故を事故で終わらせることが重要」、食品企業の不祥事を受けて、農水省が信頼性向上策を講演
2008.07.01
-
首都圏バイオネットワーク、企業の連携や合併によるベンチャー再生のための懇談会を発足
2008.07.01
-
TSD Japanが潰瘍性大腸炎治療薬の治験開始届を提出
2008.07.01
-
BTJブログWmの憂鬱08年06月30日、中央官庁に、気になる人事の季節
2008.07.01
-
海外現地報告、Cardiome社、間もなくフェーズIIが終了する経口抗不整脈薬vernakalantなどでパートナーを選定中、プロテインC類縁体のフェーズIIは09年末にも開始へ
2008.06.30
-
海外現地報告、セルロース由来エタノールの商業化を目指すLignol社、「セルロースの純度を高めたので低価格で製造できる」とCEO
2008.06.30