投資・行政・社会
-
海外重要発表、Monsanto社、中米のトウモロコシ種子会社を買収
2008.06.27
-
海外重要発表、Genencor社、Iowa州に顧客向け技術支援拠点を建設へ
2008.06.27
-
照隅ファルマが事業停止、導出先見つからず資金枯渇
2008.06.27
-
公務員回帰か、それとも機構の独立権限強化か、医薬品行政巡り重要提案
2008.06.27
-
-
-
海外現地報告、フランスのバイオクラスターで、バイオ医薬品の製造設備が稼働へ
2008.06.27
-
政府、骨太方針2008でイノベーション創造機構の創設へ、バイオベンチャー救済の切り札となるか?
2008.06.27
-
総合科学技術会議iPS細胞WG、iPS細胞推進方策まとめる、産業化にはイノベーション機構の利用も
2008.06.26
-
-
-
訂正、CSKが東大・中村教授と共同研究、個別化医療分野に30億円投入
2008.06.26
-
キャンバスがCBP501のフェーズI/IIを開始、ペメトレキセド併用し適応は中皮腫
2008.06.26
-
海外現地報告、ゾラデックスの後発品などを開発するAmbrilia Biopharma社、がん関連プロジェクトをすべて売却し、抗ウイルス薬開発に集中へ
2008.06.26
-
-
-
現場医師に難しい判断迫るセツキシマブの国内承認
2008.06.25
-
海外重要発表、GTC社とOVATION社、組み換えアンチトロンビン「ATryn」の米国での開発、市販で提携
2008.06.25
-
早大と農工大が包括提携、先端健康科学分野で共同大学院設置へ
2008.06.25
-
沖縄科学技術大学院大学、ただ今建設中、来年には研究開始へ
2008.06.24
-
海外現地報告、がんの低分子医薬の開発を進めるカナダMethylGene社、3つ目の化合物で9月にも治験開始へ
2008.06.23
-
海外現地報告、BIO2008、オンタリオ州研究革新省のJohn Wilkinson大臣、iPS研究に100万ドルを投資した狙いを明らかに
2008.06.23
-
海外重要発表、欧州科学財団、再生医療ネットワークプログラムに着手
2008.06.23
-
海外重要発表、インドのRanbaxy Laboratories社、リピトールで米Pfizer社と和解
2008.06.23
-
海外現地報告、既存抗体医薬の改良型を狙うInNexus社、09年に抗CD20抗体でフェーズI開始へ
2008.06.23
-
海外現地報告、BIO2008、「メガファーマとパートナリングを行いたい」と、米Acucela社の窪田会長兼CEO
2008.06.23