投資・行政・社会
-
カイオムが中外と共同研究契約、直近の資金調達が不必要に
2008.12.04
-
スーパー特区に採択されたナカシマメディカル、個別化人工関節の実用化を加速へ
2008.12.03
-
ドイツSCHOTT社の傘下に入ったモリテックス、共同プロジェクトの開始を発表、バイオ事業の行方は?
2008.12.02
-
iPS細胞の臨床応用へ指針検討中の近畿大早川所長、評価のポイントなどで見解
2008.12.02
-
-
-
海外発表、英Renishaw社、外科用ロボットビジネス強化のためスイスのSchaerer Mayfield NeuroMate社を買収
2008.12.01
-
医薬品第一部会、抗体Fab断片の「ルセンティス」などを了承
2008.12.01
-
日本ワクチン学会のワクチン推進WG、成人百日咳(ぜき)の予防目指して国内700例の臨床試験を実施
2008.12.01
-
-
-
高度医療評価会議、拡張型心筋症に対する免疫吸着療法、ロボット支援下心臓手術などを議論、申請は今後急増?
2008.12.01
-
世界トップ50大学の半数が導入、発売して4年のエルゼビアScopusの普及進む、h指数の掲載も魅力
2008.11.28
-
海外発表、Compugen社とMerck Serono社、炎症性疾患治療に用いるGPCR標的薬剤の開発で提携
2008.11.28
-
-
-
文部科学省専門委、慶応大、北大のヒトES細胞使用研究計画を認める、標的はメタボとT細胞
2008.11.28
-
京都府立医大、間葉系幹細胞使った心筋梗塞の再生医療で臨床研究を申請へ
2008.11.28
-
上場バイオベンチャーの08年度通期決算は損失3割減の見込み、研究開発抑制が鮮明に
2008.11.28
-
海外発表、Becton,Dickinson社、2008年9月末までの四半期と会計年度は順調な増収
2008.11.28
-
ナノキャリア、「ナノプラチン」の開発はアジア重視に転換
2008.11.28
-
トランスジェニック、膵臓がん診断マーカー開発に手応え
2008.11.27
-
日本ケミカルリサーチがエリスロポエチン製剤の承認申請、一般名はエポエチンκ
2008.11.27
-
海外発表、Dako社とGenentech社、標的を定めたがん治療のための診断検査開発で協力
2008.11.27
-
海外発表、Roche社、CNS疾患の薬剤候補を持つMemory Pharmaceuticals社を約5000万ドルで買収
2008.11.27
-
有力企業がトクホ市場参入、ライオンと山崎製パンが相次ぎ初トクホを新発売
2008.11.26