投資・行政・社会
-
プロテインキナーゼ阻害薬のバイオベンチャー、デ・ウエスタンの社長逝去
2008.12.25
-
厚労省、未承認薬使用問題検討会議、ハンチントン舞踏病治療薬テトラベナジンの早期開発を決定
2008.12.25
-
先端医療特許検討委、「海外出願との整合性」「特許で医療は制限されない」の両立
2008.12.24
-
海外発表、米Abbott社が、感染症検査の米Ibis Biosciences社を2億1500万ドルで買収
2008.12.22
-
-
-
文部科学省作業部会、ヒト幹細胞から生殖細胞作製する研究を容認、指針で規制
2008.12.22
-
海外発表、Avigen社、前臨床段階の血液凝固剤プログラムをBaxter社に700万ドルで売却
2008.12.22
-
ワクチン予防議連が発足、「次期総選挙のマニフェストに子宮がん予防対策を入れたい」と清水鴻一郎衆議院議員
2008.12.19
-
-
-
FDA諮問委員会、ぜんそくへの長時間作用性β刺激薬単剤使用のリスクを指摘
2008.12.19
-
海外発表、Covance社、Caprion社に資本参加、バイオマーカーの提供サービスを拡大へ
2008.12.19
-
バイオベンチャーのIPOに怪事、盟主野村が主幹事を袖にされる理由
2008.12.19
-
-
-
文部科学省脳科学委員会、1次答申を中間取りまとめ、1月末にもパブコメ
2008.12.19
-
海外発表、米HUYA Bioscience社、中国発の化合物についてSchering-Plough社の子会社と提携合意
2008.12.19
-
米国Cephalon社に見る新薬メーカーのジェネリック防衛策
2008.12.18
-
薬価維持特例に相次ぐ疑念、日薬連薬価制度改革案、議論深まらぬまま来年に持ち越し
2008.12.18
-
トクホ商品名の「健康」や「習慣」は“既得権”、J-オイルミルズ、花王、伊藤園がマーケティング強化
2008.12.18
-
農林水産技術会議が08年研究成果10大トピックスを選定、蛍光カイコや親ウナギ、BSEなど
2008.12.18
-
民間部門の農林水産研究開発功績者の表彰式開催、微化研、ファーマフーズ、クミアイ化学、ヒガシマルなどが受賞
2008.12.18
-
EGFR検出が保険適用に、抗EGFR薬の増加で需要
2008.12.17
-
続報、中医協が自家培養表皮の保険適用を承認、日本初の再生医療が普及へ
2008.12.17
-
BMB2008若手教育シンポより、「捏造しないことには、大きなインセンティブがある」と夏目徹AISTチーム長
2008.12.17