投資・行政・社会
-
海外発表、Salk研究所、sanofi-aventis社と再生医療の共同研究プログラムを創設
2009.03.30
-
経産省、厚労省との医療機器開発の合同検討会、事業開始3年の成果
2009.03.30
-
【解説】バイオ後続品の指針を読む、今後の課題は薬価算定と糖鎖解析
2009.03.30
-
医療ニーズの高い医療機器早期導入検討会、4月から2カ月間学会などから要望受け付け、緑内障インプラントと消化管用ステントは早期導入へ
2009.03.30
-
-
-
ファーマフーズ、葉酸卵ビジネスが黒字化
2009.03.29
-
海外発表、米HGS社とMorphotek社、モノクローナル抗体の探索・開発・販売で提携
2009.03.28
-
高度医療評価制度はTRの受け皿になるか?、厚労省高度医療評価会議で議論、新規受け付けの口腔粘膜シート、ペプチドワクチンは具体的な議論せず
2009.03.27
-
-
-
「日本企業の海外展開へ、国が科学技術外交を活発化せよ」、科学技術振興機構主催のパネル討論会が白熱
2009.03.27
-
日本総合研究所の寺島実郎会長、「電気自動車、再生可能エネルギー、ITで、社会構造が変わる」
2009.03.26
-
NIH、2年間6000万ドルのグラントを自閉症研究向けに提供
2009.03.26
-
-
-
イスラエルのTeva社、薬毒性の早期発見のためCompugen社のバイオマーカーを利用
2009.03.26
-
JASDAQの新市場NEOに26日に上場したテラ、上場初値は300円、一時は公開価格を上回るも、初日終値は公開価格割れ
2009.03.26
-
海外発表、Advanced Life Sciences社、米国防総省からcethromycin開発に200万ドルを追加獲得
2009.03.24
-
「太陽エネルギーの時代、官民で技術投資を増やせ」、太陽経済の会・山崎養世代表理事に聞く
2009.03.24
-
Alabama大学、CMVワクチンのフェーズIIで有効率50%を示す
2009.03.23
-
in silico合成経路開発ベンチャーのTSテクノロジー、山口大の技術を基に6月に発足へ
2009.03.23
-
公開価格が決定したテラ、「調達する約3億円は医療機関に貸与する設備への投資に充てる」と矢崎社長
2009.03.23
-
日本臨床腫瘍学会、アバスチンの全例調査、重篤な副作用発生率は15.3%
2009.03.20
-
日本脳炎ワクチン接種、3歳から6歳を対象に勧奨へ
2009.03.19
-
再生医療議連、1スーパー特区に10億円を、と提言案作成
2009.03.19