投資・行政・社会
-
厚労省、医薬品行政の見直し案を作成
2009.04.02
-
PMDAの佐藤審査役、「既承認薬の用法・用量の違いがあるからグローバル試験ができないとは考えていない」と指摘、東大病院臨床試験セミナーで
2009.04.02
-
再生医療議連、スーパー特区にそれぞれ10億円をと提言、無過失補償制度についてのアンケート結果を公表
2009.04.02
-
DNAチップ研究所、リウマチの治療効果予測サービスを開始、先進医療化目指す
2009.04.01
-
-
-
ワクチン予防議連、舛添厚労大臣に提言書提出、「少子化対策で予算化は可能」
2009.03.31
-
統合オミックス・シンポ、ただでさえデータ量の多いオミックスデータをさらに統合し、結果を導くためには
2009.03.31
-
海外発表、Salk研究所、sanofi-aventis社と再生医療の共同研究プログラムを創設
2009.03.30
-
-
-
経産省、厚労省との医療機器開発の合同検討会、事業開始3年の成果
2009.03.30
-
【解説】バイオ後続品の指針を読む、今後の課題は薬価算定と糖鎖解析
2009.03.30
-
医療ニーズの高い医療機器早期導入検討会、4月から2カ月間学会などから要望受け付け、緑内障インプラントと消化管用ステントは早期導入へ
2009.03.30
-
-
-
ファーマフーズ、葉酸卵ビジネスが黒字化
2009.03.29
-
海外発表、米HGS社とMorphotek社、モノクローナル抗体の探索・開発・販売で提携
2009.03.28
-
高度医療評価制度はTRの受け皿になるか?、厚労省高度医療評価会議で議論、新規受け付けの口腔粘膜シート、ペプチドワクチンは具体的な議論せず
2009.03.27
-
「日本企業の海外展開へ、国が科学技術外交を活発化せよ」、科学技術振興機構主催のパネル討論会が白熱
2009.03.27
-
日本総合研究所の寺島実郎会長、「電気自動車、再生可能エネルギー、ITで、社会構造が変わる」
2009.03.26
-
NIH、2年間6000万ドルのグラントを自閉症研究向けに提供
2009.03.26
-
イスラエルのTeva社、薬毒性の早期発見のためCompugen社のバイオマーカーを利用
2009.03.26
-
JASDAQの新市場NEOに26日に上場したテラ、上場初値は300円、一時は公開価格を上回るも、初日終値は公開価格割れ
2009.03.26
-
海外発表、Advanced Life Sciences社、米国防総省からcethromycin開発に200万ドルを追加獲得
2009.03.24
-
「太陽エネルギーの時代、官民で技術投資を増やせ」、太陽経済の会・山崎養世代表理事に聞く
2009.03.24