投資・行政・社会
-
一般廃棄物を県一体で広域処理、三重県ごみゼロ推進室の中川和也氏が効果を紹介
2009.06.08
-
廃棄物行政の「3つのなぜ」を柏市の石名坂賢一氏が指摘
2009.06.08
-
「時代遅れの廃棄物処理法の抜本改正を」、川口市廃棄物対策課の渡部浩一氏が強調
2009.06.08
-
訂正、東京女子医大、細胞シートを利用した臨床応用の次のターゲットは歯根膜と肺
2009.06.08
-
-
-
セルシード、09年6月末までにフランスでの治験終了見込み、コンパッショネートユースに向け各国当局と交渉
2009.06.08
-
メディネット、制御性T細胞を標的とする抗体のヒト化の準備へ、ライセンス先を求める
2009.06.08
-
「 iPS細胞バンク」を5年以内に設立へ、京都大学の山中伸弥教授が構想を表明
2009.06.08
-
-
-
NISTEPが日英の大学システムを比較、論文数シェア第2グループの強化が日本の課題
2009.06.07
-
「市町村はバイオマス系廃棄物の利用を」、環境省の橋詰博樹・廃棄物対策課長が講演
2009.06.05
-
創薬事業に特化したテムリック、2番目の候補化合物も近くライセンス活動を開始へ
2009.06.05
-
-
-
海外発表、米Genzyme社、MS治療薬alemtuzumabの権利をBayer HealthCare社から取得
2009.06.05
-
海外発表、英AstraZeneca社と米Merck社、組み合わせ抗がん剤の開発で提携合意
2009.06.04
-
急増する日本の大学からの特許出願、バイオ分野の大学特許は論文など非特許文献の引用数が日本特許平均の70倍
2009.06.04
-
革新的創薬等のための官民対話、厚労大臣はワクチン開発の戦略的本部を構想
2009.06.04
-
海外発表、Inovio Biomedical社、VGX Pharmaceuticals社との合併が完了
2009.06.04
-
セツキシマブの国際フェーズIIIに日本も参加
2009.06.03
-
海外発表、Microsoft社、Rosetta Biosoftware社の資産獲得へ
2009.06.03
-
訂正、免疫生物研究所、今期は黒字化の可能性も
2009.06.02
-
「昆虫や鳥類などの視点から森林作りを」、森林総研・岡部貴美子チーム長が講演
2009.06.02
-
「シカ管理と人工林整備は統合して取り組むべきだ」、神奈川県自然環境保全センターの山根正伸氏が講演
2009.06.02