投資・行政・社会
-
4年で25%増加した鳥の航空機衝突、鳥種のDNA鑑定を国土交通省がビジョンバイオに依頼
2010.02.01
-
医薬分子設計、パイプラインを公開、2010年春にもCOPDの臨床試験結果がまとまる
2010.02.01
-
バイオマトリックス研究所の村上CSO、JCRとGSK社の提携で「我々が作った抗体を医薬品にして世界で売るネットワークができた」
2010.02.01
-
厚労省高度医療評価会議、長妻大臣が出席し、高度医療評価制度の見直しに着手を明言
2010.02.01
-
-
-
トクホ有効性試験、「秋田連合」が格安で受託開始
2010.02.01
-
中医協、薬価算定基準等の見直し案を了承、バイオ後続品の薬価の上限を決定
2010.02.01
-
厚労省予防接種部会、法改正に向け議論、日本脳炎の小委員会では接種機会逃した者への対応は先送り
2010.02.01
-
-
-
「生物多様性条約“ABS”が最大の焦点、第1関門はコロンビア」バイオインダストリー協会
2010.02.01
-
植物工場拠点、全国11カ所が固まる
2010.02.01
-
海外発表、Pfizer社、研究開発パイプラインの最新情報を公表
2010.02.01
-
-
-
そういえばこんな施策がありました・・・、「革新的技術推進費」が年度末2カ月前に採択
2010.01.29
-
厚労省の薬食審・医薬品第二部会、「ジェムザール」の乳がんへの適応拡大を了承
2010.01.29
-
若手対象の第6回日本学術振興会賞25人が決定、所属機関別では東大6人、京大5人、阪大3人、2人は名大と九大、AIST、バイオ関連は10人
2010.01.28
-
未承認薬・適応外使用薬の早期承認目指した新検討会、2月8日に第1回会合
2010.01.28
-
アイスランドdeCODE社、資産をSaga社に売却し事業継続へ
2010.01.28
-
シンバイオ製薬のベンダムスチン、シンガポールで承認取得
2010.01.28
-
【解説】EMEAが多発性硬化症治療薬Tysabriの存在価値を認める、Tysabriに見る当局と製薬企業の在り方
2010.01.28
-
海外発表、米Regulus社、miR-21に関連するTuschl III特許が米国で成立と発表
2010.01.27
-
オンコセラピーのがん治療ワクチンOTS102、大塚製薬も権利を取得
2010.01.27
-
【解説】EMEAが抗肥満症薬シブトラミン販売の一時停止を勧告、国内での承認審査に影響か
2010.01.27