投資・行政・社会
-
DWTIが決算説明会、今期は新規契約からの売り上げ見込む
2010.02.15
-
エーザイとエムズサイエンスが“婚約”解消、抗うつ薬のオプション期間中に契約合意に至らず
2010.02.15
-
セルシードがジャスダックNEOに上場へ、再生・細胞医療ベンチャーで4社目
2010.02.15
-
【解説】キリンとサントリー統合破談を考える、破談は医薬品事業の価値判断を間違えさせた過去の歴史なのか
2010.02.15
-
-
-
厚労省の予防接種部会、制度見直しの提言案を議論
2010.02.15
-
欧州ではGM作物と非GM作物をどう共存させているのか、欧州委員会農業総局が報告
2010.02.15
-
【解説】旧共産国でのバイオベンチャーの作り方inハンガリー
2010.02.15
-
-
-
【解説】「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」が初会合、新制度によって新薬創出の促進と未承認薬の問題の解消に期待
2010.02.11
-
【解説】キッセイ薬品工業の排尿障害改善薬「シロドシン」が欧州における承認取得、グローバルでの供給が可能に
2010.02.11
-
訂正、Tacere社の遺伝子治療薬TT-033、Pfizer社がオプション権を行使、日本・アジアではオンコリスが権利保有
2010.02.11
-
-
-
海外発表、米Advaxis社、英がん研究基金が抗がんワクチンの臨床試験に資金を提供と発表
2010.02.11
-
海外発表、Targeted Genetics社、AVVベクター技術売却でGenzyme社から700万ドルを獲得
2010.02.11
-
続報、ソニー、フローサイトメーターのベンチャー企業を買収
2010.02.10
-
中外製薬の09年度決算、バイオ医薬品の売上高が4割超える
2010.02.10
-
「国としての品格を考えてほしい」、ノバルティスファーマの三谷社長がワクチン巡る対応を批判
2010.02.10
-
前立腺がんの遺伝子治療薬、岡山大発ベンチャーが今月中に米国で治験開始届を提出
2010.02.10
-
国別の論文数占有率で日本は96年の2位から07年に5位へ転落、一方でJSTファンディング研究者の論文数占有率は増加
2010.02.09
-
東大と阪大の研究者がドイツ・イノベーション・アワードを受賞
2010.02.09
-
ニュージーランドの機能性素材に注目集まる、北海道経済産業局がバイオ産業交流商談会を開催、JSTは研究交流2件を決定
2010.02.08
-
【解説】長引くRanbaxy社製品の米国輸入禁止、許可に懐疑的な市場を反映し株価最安値へ、親会社第一三共株価も同様に下落
2010.02.08