投資・行政・社会
-
トクホから医薬品へのシフトを余儀なくされた総医研ホールディングス
2010.02.24
-
「ビジネスは生物多様性問題を解決する1つのチャネル」、国際自然保護連合
2010.02.24
-
米国研究製薬工業協会、新しい在日執行委員長が2010年の取り組みについて発表
2010.02.24
-
花き新戦略作り大詰め、環境の重要性が急浮上
2010.02.23
-
-
-
厚労省、武田薬品のパニツムマブが部会を通過、帝人ファーマの志賀毒素抗体は開発中止
2010.02.23
-
海外発表、米RainDance社、次世代シーケンサー関連製品で米Applied Biosystems社と戦略的提携合意
2010.02.22
-
【解説】大日本住友製薬の中期経営計画、北米のルラシドンの進ちょくに依存
2010.02.22
-
-
-
最先端研究開発支援プログラム、研究者30人への配分額決定作業が最終段階に
2010.02.22
-
科学技術政策の重要課題、骨子案を内閣府が公表、競争的資金の運用ルール統一を明記
2010.02.19
-
総合科学技術会議ライフサイエンスPT、統合データベースの理念に各省は賛成も予算の確保は不透明
2010.02.19
-
-
-
海外発表、オランダ、個の医療の送達分野の官民合同研究に2800万ユーロを提供
2010.02.18
-
siRNA医薬の米Quark Pharmaceuticals社、国内製薬企業と包括的技術提携へ
2010.02.17
-
再生医療における制度的枠組みに関する検討会、前半戦最後の会議で議論紛糾も、ガイドライン策定に向け何とか結論
2010.02.17
-
ナショナルセンターの借入金問題、総額を3分の1以下に圧縮して独法に移行
2010.02.17
-
文科省研究計画・評価分科会、研究プロジェクトの位置付けを施策マップで吟味
2010.02.16
-
アンジェスMG、「欧米のコラテジェンはSPA合意をドライブフォースに上期にも契約したい」と山田社長
2010.02.16
-
カルナバイオの09年度は売上高37.5%増、「成長軌道を回復した」と吉野社長
2010.02.16
-
「海外企業がススキの知財を求めてきた場合どうか」、農林水産知財戦略の空白
2010.02.16
-
キャンバスが中間決算説明会、武田薬品と契約済みのCBP501は「想定通りの進ちょく状況」
2010.02.16
-
続報、約20年で450億円を投じた文科省ゲノムプロジェクト、最終成果公開シンポに300人、2010年度からは「支援」に徹する
2010.02.15