投資・行政・社会
-
農林水産省が「ネリカ米」「カイコによる人工血管作製」「霜降り肉ブタ」の成果を報告、内閣府シンポジウム
2010.03.09
-
海外発表、米Abbott社とGSK社、皮膚がんの分子診断法の開発で提携
2010.03.08
-
「微生物」「植物」「昆虫」「家畜」「魚」による薬や燃料などの生産、政府が戦略を取りまとめ
2010.03.08
-
経産省の次期バイオ施策、核酸製造受託機関の設立を検討
2010.03.08
-
-
-
J-TEC、ジェイスを保険請求できる施設が大幅拡大の見通し、厚労省が「保険算定に関する留意事項」を改定
2010.03.05
-
PSS、DNA抽出装置の年間販売数は約1500、インフルエンザ特需で急拡大
2010.03.05
-
若手・女性研究者の支援制度、評価の視点は将来性とアイデアの斬新さ
2010.03.05
-
-
-
日経バイオテク3月1日号「審査報告書を読む」、サーバリックス(グラクソ・スミスクライン)
2010.03.05
-
欧州製薬団体連合会、新会長が2010年の方針を発表、未承認薬の開発は新薬とのバランスが重要とコメント
2010.03.05
-
海外発表、米 Life Technologies FoundationとDNA-PROKIDS、DNA検査でハイチ地震後の人身売買を防ぐ
2010.03.04
-
-
-
【解説】武田薬品の糖尿病治療薬候補品、国内フェーズIIIスキップで承認の深層
2010.03.04
-
北海道の蹉跌、精神論をやり過ごせぬ成果発表会の息苦しさ
2010.03.03
-
海外発表、ドイツMerck社、米Millipore社を72億ドルで買収
2010.03.03
-
科学技術政策で政治主導は実現するか?アクションプラン策定で9府省が意見交換会、各省はCSTP主導に警戒感ありあり
2010.03.03
-
日経バイオテク3月1日号「キーパーソンインタビュー」、津村啓介 内閣府大臣政務官(科学技術政策担当)に聞く
2010.03.02
-
日経バイオテク3月1日号「リポート」、新薬創出加算のインパクト
2010.03.02
-
海外発表、Shire社、米国でもゴーシェ病1型対象に「VPRIV」が承認獲得
2010.03.02
-
「里山イニシアチブ」、遺伝子組み換え作物の栽培拡大といかに両立するか
2010.03.02
-
初の「食品産業技術ロードマップ」をSTAFFが発表、社会的要請領域5つのうち3つを取りまとめ
2010.03.02
-
厚労省、医薬品第一部会をエクリズマブが通過、併せて投与する髄膜炎ワクチンも開発へ
2010.03.02