投資・行政・社会
-
「時間的近視」と「ミーハー的選択と集中」の問題をAIST浅井潔CBRC長が提起
2010.05.10
-
【解説】ギリシャの財政危機が製薬業界に影響を及ぼす可能性、国内ではアステラス製薬に対する影響が最大か
2010.05.10
-
京都大学iPS細胞研究所、新研究棟が稼働、600m2の細胞調整施設を整備
2010.05.10
-
海外発表、米MIT、熱帯病の治療薬開発へPool for Open Innovationに特許を提供
2010.05.09
-
-
-
2010年4月の主要ライセンス、がん領域が活発、合成RNAベンチャーは共同研究活発化
2010.05.07
-
FDA、大日本住友製薬のてんかん薬を承認せず、欧州で承認の酢酸エスリカルバゼピンに完全回答書
2010.05.07
-
BIO2010、「危機を乗り越えたバイオ産業」「新しいモデルを模索」とErnst & Youngが報告
2010.05.06
-
-
-
【解説】厚生労働省が安全性に注意を喚起、新しい糖尿病治療薬などに対して添付文書の改訂を要請
2010.05.06
-
海外発表、米BioTime社、シンガポールのES Cell International 社を買収
2010.05.06
-
未承認薬・適応外薬検討会議、109品目の開発を要請へ
2010.05.05
-
-
-
未承認薬等開発支援センター、09年度補正予算の開発支援事業で3品目に支払い
2010.05.05
-
BIO2010が米シカゴで開幕、4日間のイベントや議論の模様を現地からお届けします
2010.05.03
-
続報、FDAがついに樹状細胞療法を承認、Dendreon社の「PROVENGE」
2010.05.03
-
「日本の論文数は激減している、知の連山が必要」、41万人の会員を擁する26学会が声明を発表
2010.05.01
-
海外発表、Cellular Dynamics社、シリーズBで4060万ドル調達、iPS細胞製品の生産規模を拡大
2010.04.30
-
【解説】海外大手製薬企業上半期決算 2009米国編(2)
2010.04.30
-
【解説】海外大手製薬企業上半期決算2009米国編(1)
2010.04.30
-
41万人会員の26学会が会長声明、学会長アンケート調査で科学・技術政策を「おおいに評価する」は1学会
2010.04.30
-
日経バイオテク4月26日号「審査報告書を読む」、高血圧症・高コレステロール血症治療薬カデュエット配合錠
2010.04.30
-
日経バイオテク4月26日号「World Trend アジア」、臨床開発における韓国の国家戦略、アジア国際共同治験のハブを目指す
2010.04.28