投資・行政・社会
-
トランスジェニックが決算説明会、遺伝子破壊マウス事業が黒字に
2010.05.30
-
海外発表、QIAGEN社とRoche社、DxS社のがん遺伝子診断製品の市販契約を巡る論争に決着
2010.05.28
-
日経バイオテク5月24日号「審査報告書を読む」、2型糖尿病治療薬「ビクトーザ皮下注」(ノボノルディスクファーマ)
2010.05.28
-
海外発表、米Genzyme社、FDAに1億7500万ドル支払い、酵素補充療法剤の供給問題で
2010.05.28
-
-
-
sanofi-aventis社、グローバルのCEOが就任後初めて日本で会見、5年で国内売り上げ5位を目指す
2010.05.28
-
海外発表、Agilent Technologies社とStemina社、幹細胞メタボライト解析によるバイオマーカー探索で協力
2010.05.28
-
海外発表、Stem Cell Therapeutics社、「NTx-265」の脳卒中フェーズIIb試験が失敗
2010.05.28
-
-
-
海外発表、Genzyme社、米国でポンペ病対象に「ルミザイム」が承認獲得
2010.05.28
-
Boehringer Ingelheim社、ベンチャーキャピタルファンドを本格的に稼働
2010.05.27
-
日英米韓の規制当局、研究者、患者団体など、がん治療薬の臨床開発の改善を議論
2010.05.27
-
-
-
アステラスが新中計を発表、創薬研究ではバイオマーカー、トランスレーショナルサイエンス活用を強化
2010.05.26
-
ナノキャリアが決算説明会、今期業績は売上高8倍・黒字化の予想
2010.05.26
-
文部科学省、ヒトES細胞・iPS細胞から生殖細胞の作製研究が可能に、でも国産ES細胞は使用できず
2010.05.26
-
メディネットが中間決算説明会、「自己細胞使用した治療法は薬事法になじまない」
2010.05.26
-
消費者委員会、組み換えパパイアの表示義務付けを決定、秋にも消費者が目で見て購買できるGMOが流通へ
2010.05.25
-
国立精神・神経医療研究センター、超希少疾病の遠位型ミオパチーの新規治療法の臨床研究を計画
2010.05.25
-
製薬協の長谷川新会長、「バイオ医薬品が低分子を逆転していく」と予想
2010.05.25
-
海外発表、GSK社、新規マラリア治療薬の有望なオプションとしてキナーゼ阻害薬と血液中の標的を同定
2010.05.25
-
キョーリン、大幅な増収増益で中期経営計画目標を達成、後発品事業としてバイオ後続品も視野に入れる
2010.05.24
-
NEDO、幹細胞株の創薬スクリーニング技術開発プロジェクト、終了後の成果を発表
2010.05.24