投資・行政・社会
-
田辺三菱製薬の中間決算は業務停止処分の影響をはね返し増収増益に、新たな抗リウマチ薬候補のフェーズIIを開始
2010.11.08
-
第一三共の中間決算はRanbaxy Laboratories社の寄与で増収増益、国内では塩酸メマンチンを含む大型品を承認申請へ
2010.11.08
-
アステラス製薬の中間決算は減収減益、YM178は新たな試験実施を決定、欧米の申請時期遅れる
2010.11.05
-
遠位型ミオパチーの治療薬、東北大が医師主導で治験を開始へ
2010.11.05
-
-
-
持田製薬の中間決算は減収減益、海外トップの抗うつ剤「MLD-55」を国内申請
2010.11.04
-
武田薬品の中間決算、2010年問題が本格的に始まり減収減益に、パイプラインには問題点も浮上
2010.11.04
-
海外発表、Amgen社、バイオシミラーに関するFDAのヒアリングで証言
2010.11.04
-
-
-
日本化薬、抗体のバイオシミラー開発へ、注目されるPMDAの判断
2010.11.02
-
産業革新機構がアネロファーマに出資、バイオベンチャーで初の案件、米国フェーズI開始に前進
2010.11.02
-
大日本住友製薬の中間決算は買収効果で増収減益、ブロックバスター候補品「Latuda」が米国で承認
2010.11.02
-
-
-
【解説】日本発のブロックバスター候補「Latuda」、米国で承認
2010.11.02
-
海外発表、米IDC社、感染症用ワクチン部材で米MedImmune社とライセンス契約
2010.10.29
-
日経バイオテク10月25日号「審査報告書を読む」、抗うつ薬サインバルタカプセル(塩野義製薬株式会社、日本イーライリリー株式会社)
2010.10.29
-
海外発表、Boehringer Ingelheim社とMacroGenics社、DART技術を用いた抗体の探索、開発、市販で提携
2010.10.27
-
海外発表、Sanofi Pasteur、4価インフルエンザワクチンのフェーズIIで好結果
2010.10.27
-
文化勲章・文化功労者の候補者が決定、有馬朗人氏、鈴木章氏、根岸英一氏、中西準子氏、藤嶋昭氏、松尾壽之氏、山中伸弥氏ら
2010.10.27
-
HIF10、北京市がバイオ医薬産業活性化プログラム(G20)を始動、バイオ医薬産業を選択した3つの理由
2010.10.27
-
日経バイオテク10月25日号「業界こぼれ話」
2010.10.26
-
訂正、PRISM BioLabが抗がん剤の米国治験を開始、たんぱく質相互作用の阻害によりがん幹細胞の分化を促進
2010.10.26
-
第14回北京国際生物医薬産業フォーラム開幕、国内外から700人以上参加、北京市の医薬産業拡大を議論
2010.10.26