投資・行政・社会
-
日本は人間栄養学の研究者養成の大学が圧倒的に不足、動物実験は世界2位だがヒト研究は9位、文科省NISTEPが論文分析
2010.12.27
-
恒例のバイオ関連団体の新年賀詞交歓会、2011年の開催は経産省系のみ、厚労省系と農水省系は開催せず
2010.12.24
-
厚労省厚生科学審議会科学技術部会、ヒト幹臨床研究計画では審査期間は短縮傾向に
2010.12.23
-
海外発表、Biogen Idec社、神経変性疾患のバイオ医薬候補を持つNeurimmune Therapeutics社を獲得
2010.12.23
-
-
-
海外発表、米Avila Therapeutics社、共有結合で標的をサイレンシングする抗がん剤の創薬で仏sanofi-aventis社と提携
2010.12.23
-
英AstraZeneca社、期待の抗血小板薬チカグレロルの米国承認が遅延
2010.12.22
-
EPOの単離に成功したGoldwasser氏が死去、熊本大の宮家氏と共同研究
2010.12.21
-
-
-
【解説】FDAが「アバスチン」の乳がんでの適応を取り消し、欧州医薬品庁は承認を維持
2010.12.21
-
文科省NISTEPの科学研究ベンチマーキング、8分野別分析で臨床医学は国立大学の失速分を私立大学がカバー、臨床医学系ジャーナルは中国が日本を上回る
2010.12.21
-
カナダPlantForm社、タバコで生産する抗体医薬のバイオシミラーの開発に着手、2016年の欧州発売目指す
2010.12.21
-
-
-
文部科学省、特定胚指針の見直し、動物性集合胚の動物胎内への移植許可を検討へ
2010.12.21
-
文科省NISTEPが学術論文分析で科学研究をベンチマーキング、日本は論文数増大もシェア低下
2010.12.21
-
スリー・ディー・マトリックス、2011年早々にも国内開発中の止血剤を承認申請、米国では来春、歯槽骨再建の治験を開始
2010.12.20
-
海外発表、Discovery Labs社、エーロゾル化KL4サーファクタントがNIHからグラント獲得
2010.12.20
-
【解説】スイスNovartis社、ついにスイスAlcon社の全株式を取得
2010.12.20
-
厚生労働省、文部科学省、ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究の倫理指針を2011年4月に施行
2010.12.16
-
【解説】フランスsanofi-aventis社、米Genzyme社買収期間の1カ月間延長を発表
2010.12.16
-
【解説】国内製薬企業の上半期決算を総括(下)、堅調なスペシャリティーファーマ
2010.12.16
-
海外発表、田辺三菱製薬の米子会社、米Anaphore社と自己免疫疾患薬で提携
2010.12.15
-
【解説】欧州医薬品庁が「Brilique」を承認、第一三共の「Efient」との競合は必至となる
2010.12.15