投資・行政・社会
-
【解説】糖尿病治療薬領域ではグローバル企業の提携が進む、米Eli Lilly社とドイツBoehringer Ingelheim社が組む
2011.01.14
-
岩手大、東京農工大、共同で獣医学教育課程を設置
2011.01.13
-
海外発表、Illumina社、核酸関連研究用試薬会社Epicentre社を買収
2011.01.13
-
海外発表、PPD社、抗体製剤の創薬ジョイントベンチャーBioDuro Biologics社をシンガポールに設立
2011.01.13
-
-
-
シリーズ、バイオ再参入(3)、武田の抗体医薬参入戦略、長谷川社長インタビュー(中)
2011.01.13
-
【解説】グローバル企業の事業再構築、トップ10社で4万人分の職を整理
2011.01.12
-
【解説】欧州医薬品庁の抗体バイオシミラー指針案から予想、参入企業は限定的になる
2011.01.12
-
-
-
続報、医療イノベーション推進室を創設、日本発の医薬品・医療機器開発を支援
2011.01.07
-
2010年農林水産10大トピックス、1位は08年にも選定のウナギ、ゲノムが2件トップ10入り
2011.01.07
-
海外発表、Santaris Pharma社とPfizer社、RNA標的薬剤の開発提携を拡大
2011.01.06
-
-
-
海外発表、Veridex社とMassachusetts General Hospital、次世代循環腫瘍細胞(CTC)技術の開発で提携
2011.01.05
-
2011年・記者の目、日経バイオテク・コラムニスト・伊藤勝彦、大手製薬企業の正念場となる年
2011.01.04
-
2011年記者の目、河野修己、公的部門の意思決定システムが壊れつつあるのではないか
2011.01.04
-
2011年記者の目・橋本宗明、日本市場はガラパゴスから脱せよ
2011.01.04
-
2011年・記者の目、記者・増田智子、研究費以外の合理化、国際化で壁に穴を開ける年に
2011.01.04
-
2011年新春展望、大石道夫・かずさDNA研究所理事長、国立バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)の発足に向けて
2011.01.01
-
2011年新春展望、農業生物資源研究所・石毛光雄理事長
2011.01.01
-
日経BP・バイオINDEXの1年間の値動き、2010年終値は150.33、0.4%上昇
2010.12.30
-
海外発表、米Emisphere社とデンマークのNovo Nordisk社、経口インスリンでライセンス契約を締結
2010.12.28
-
ヒト栄養関連主要論文の被引用数の日本2位は花王、明治製菓とカルピス、ネスレ、ヤクルトもTop10入り、文科省NISTEPが所属機関別ランキングを発表
2010.12.27