投資・行政・社会
-
【解説】競争激しい多発性硬化症治療薬開発、欧州では明暗を分ける判断が相次ぐ、田辺三菱製薬の「Gilenya」はヒト用医薬品委員会から承認推奨を獲得
2011.01.24
-
海外発表、米FDA、医療機器レビュープロセスを改善
2011.01.24
-
製薬協政策セミナー、新成長戦略と製薬産業、「官民対話が実現すれば、今日の意見の中から提案していきたい」と長谷川会長
2011.01.24
-
製薬協政策セミナー、「医療分野ではシーズではなく、ニーズから健康研究の在り方を考えるべき」と京都大学川上教授
2011.01.24
-
-
-
製薬協政策セミナー、阪大の森下教授は日本版SPAや自由薬価の導入などの制度改革を要望
2011.01.24
-
製薬協政策セミナー、厚労省の唐澤審議官、「薬剤費の財源問題と一緒に医療システムの再編も考えなければ」と“私見”を語る
2011.01.24
-
厚労省の医薬品第二部会、エーザイの抗がん剤「ハラヴェン」などが通過
2011.01.21
-
-
-
先進医療専門家会議、眼部の3次元画像解析技術の承認を了承
2011.01.20
-
海外発表、GlaxoSmithKline社、2010年第4四半期に訴訟費用22億ポンドを計上
2011.01.20
-
海外発表、Nanosphere社、「Verigene」呼吸器ウイルス検査がFDAから承認獲得
2011.01.20
-
-
-
文部科学省、海洋生物多様性研究の戦略目標化目指す
2011.01.19
-
海外発表、米Eli Lilly社、FDAの委員会が膵酵素代替療法liprotamaseに反対意見を提出と発表
2011.01.19
-
日経バイオテク1月17日号「業界こぼれ話」、独法への批判強める内閣府政務官
2011.01.19
-
ノーベル賞受賞の根岸教授、金属触媒用いた二酸化炭素固定で国プロ立ち上げ目指す
2011.01.18
-
島津製作所、中国での分析計測機器ビジネスはミドルレンジを強化
2011.01.18
-
【特別無料公開】若手期待の最先端・次世代研究開発支援プログラム、採択者の年度内決定に暗雲、和田政務官が申請書の追加提出を示唆
2011.01.18
-
海外発表、米Affymetrix社、GeneAtlasシステムの販売でFisher Scientific社と提携
2011.01.18
-
2011年度の科学技術関係予算は3兆6485億円、今年度比で2.1%増の見込み
2011.01.17
-
海外発表、オランダQIAGEN社、ドイツのバイオベンチャーAlacris Theranostics社の 少数株を取得
2011.01.17
-
【解説】製薬企業の研究開発費投資ランキング、海外企業に比べ高い国内企業の対売上高研究開発費比率
2011.01.16