投資・行政・社会
-
レクメド、第三者割当増資で2億9000万円を調達
2011.04.01
-
【解説】カナダValeant Pharmaceuticals International社が米Cephalon社に敵対的な買収を仕掛ける
2011.04.01
-
内閣府、第4期科学技術基本計画を見直しへ、震災関連を優先
2011.03.31
-
【解説】武田薬品工業と大日本住友製薬、グローバルで発売が期待される自社創製品を交換
2011.03.31
-
-
-
富山化学、インフルエンザ治療薬ファビピラビルを承認申請
2011.03.31
-
生化学工業が「Supartz」の適応症拡大の承認申請を取り下げ、Supartzと「Gel-One」のすみ分け戦略は崩れる
2011.03.31
-
厚労省、食品安全委員会の通知を受けて食品衛生法の放射線物質暫定規制値の検討を進める
2011.03.30
-
-
-
文科省NISTEP、健康栄養研究が日本の大学で活発でない理由を歴史的変遷から調査研究
2011.03.30
-
海外発表、Graceway社、FDAがZyclaraクリームを外陰部疣贅の治療として承認
2011.03.30
-
タカラバイオ、自治医科大に寄附講座を設置、がん免疫療法の臨床研究開始目指す
2011.03.30
-
-
-
オンコセラピー、がん治療ワクチンで小野薬品とライセンス契約
2011.03.30
-
結論は放射性ヨウ素年50mSvと放射性セシウム年5mSv、食品安全委員会が「放射性物質に関する緊急とりまとめ」を通知
2011.03.30
-
海外発表、sanofi-aventis社とColumbia大学、オステオカルシンに基づく新規糖尿病治療薬開発目指し協力
2011.03.30
-
【解説】2010年の医療用医薬品売上高トップ10、スイスNovartis社が2位に浮上
2011.03.30
-
国立がん研究センター、「原発事故の健康被害はほとんど心配ない」
2011.03.29
-
【解説】FDA、世界に先駆けて悪性黒色腫の治療薬としてイピリムマブを承認
2011.03.29
-
海外報告、BioVision2011開幕、世界中から2000人以上の関係者が集結、社会とバイオ技術革新を議論
2011.03.28
-
厚労省、医薬品の承認プロセスを一部簡素化、1カ月程度短縮に
2011.03.28
-
フランスsanofi-aventis社と米Merck社、動物薬事業の統合計画を中止
2011.03.28
-
厚労省の薬事分科会、中外製薬のペグ化EPO製剤「ミルセラ」などの承認を了承
2011.03.28