投資・行政・社会
-
英GlaxoSmithKline社と米XenoPort社、FDAから下肢静止不能症候群で承認を獲得、国内ではアステラス製薬が申請中
2011.04.11
-
Novozymes社CEO、世界経済フォーラムでバイオ燃料の推進を求めたレポートを発表
2011.04.11
-
海外発表、Novartis社、Meda社にアトピー性皮膚炎の治療用クリーム「Elidel」を4億2000万ドルで売却
2011.04.11
-
東北大・山本医学部長に聞く、「最先端研究の拠点形成し復興に努めたい」
2011.04.10
-
-
-
【解説】米Cephalon社は、カナダValeant Pharmaceuticals International社からの買収を拒否、Cephalon社の買収金額はつり上がると推定する
2011.04.08
-
大日本住友、Boston Biomedical社と抗がん剤のオプション契約、cMycやStat3などを阻害
2011.04.08
-
海外発表、Ascletis社、米中に拠点を置く新会社が1億ドルを調達
2011.04.08
-
-
-
アステラス製薬が導入のフィダキソマイシン、米食品医薬品局の諮問機関が承認を推奨
2011.04.08
-
トランスジェニック、試薬販売子会社の評価損計上、黒字予想から赤字に
2011.04.07
-
【解説】米保健福祉省が「Provenge」の保険償還を政府に正式提案、細胞ワクチンで初のブロックバスター製品へ大きく前進
2011.04.07
-
-
-
海外発表、豪Biota社、BARDAがlaninamivir開発のため2億3100万ドルを提供と発表
2011.04.07
-
続報、PRISM BioLab、抗がん剤でエーザイとライセンス契約、総額250億円以上
2011.04.06
-
海外発表、ベルギーSolvay社、フランスRhodia社を48億4000万ドルで買収
2011.04.06
-
【解説】50年ぶりに難病の全身性エリテマトーデスに対する治療薬が登場、米国が世界に先立ちベリムマブを承認
2011.04.05
-
経産省、創薬ベンチャーの経営を失敗事例に基づいて分析したリポートを作成、公表へ
2011.04.05
-
海外発表、米Align Technology社、米Cadent Holdings社を買収
2011.04.04
-
大日本住友製薬、肝臓疾患治療薬候補品を米Intercept Pharmaceuticals社から導入、2011年度中の臨床試験入りを計画
2011.04.04
-
海外発表、NIH、肥満のまん延を阻止するための研究戦略計画を発表
2011.04.04
-
バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)が発足、基盤技術開発1件、統合化推進10件を採択、研究統括にエーザイ、研究アドバイザーに新日鉄ソリューションズと大日本住友製薬
2011.04.02
-
【解説】スイスHoffmann-La Roche社のトップ製品「アバスチン」の動向、乳がんの承認を欧州は推奨、米国は承認の取り消し不服のRoche社に公聴会を準備
2011.04.01