投資・行政・社会
-
Dow AgroSciences社、除草剤耐性ダイズの国際出願特許が公開される
2011.10.12 小倉紅葉
-
日経バイオテク10月10日号「World Trend 欧州」、英でES細胞使った臨床試験実施へ、米国以外で初のゴーサイン
2011.10.12 平崎誠司=英国在住科学技術ライター
-
日経バイオテク10月10日号「World Trend 米国」、バイオ医薬品の特許保護期間、短縮主張する米大統領の勝算は
2011.10.12 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
BioJapan2011、スイスNovartis社のパートナリングヘッドが戦略について講演
2011.10.11 伊藤勝彦
-
-
-
Puma Biotechnology社、Pfizer社からネラチニブのライセンス獲得
2011.10.11 大西淳子
-
英NICE、「Jevtana」の保険適用を推奨せず
2011.10.11 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Alexza社とGrupo Ferrer社、アジテーション治療薬「Adasuve」の欧州と南米における市販化で提携
2011.10.11 時村聡代
-
-
-
武田薬品が多発性骨髄腫治療剤「ベルケイド」の追加申請を取り下げ
2011.10.07 伊藤勝彦
-
Neurocrine社、Abbott社から2回目の成果報酬として2000万ドルを受け取る
2011.10.07 時村聡代
-
みらかホールディングスが米国病理検査会社を買収
2011.10.07 伊藤勝彦
-
-
-
ファーマフーズ、数年で海外売り上げが逆転の計画
2011.10.07 河野修己
-
BioJapan2011、中外製薬の山崎取締役が「エポジン」の非承認についてコメント
2011.10.06 河野修己
-
厚労省の薬事分科会、「エポジン」の適応拡大を認めず
2011.10.06 河野修己
-
BioJapan2011、「当面やるべきは海外の成長市場に出て行くことだ」と武田薬品の長谷川社長、基調講演で日本の成長戦略を語る
2011.10.06 橋本宗明
-
Somaxon社、不眠症薬「Silenor」のOTC化についてFDAからフィードバックを得る
2011.10.06 時村聡代
-
小野薬品、2品目でドイツMerck社とライセンス契約
2011.10.05 河野修己
-
Intellect Neurosciences社、フリードライヒ運動失調症薬剤候補をViroPharma社に独占ライセンス
2011.10.05 時村聡代
-
ベルギー・フランダース政府貿易投資局、大阪でのセミナーで臨床試験実施体制をアピール
2011.10.05 沖村勉
-
USDA、次世代バイオ燃料の研究開発に拍車を掛けるため1億3600万ドルを投資
2011.10.04 小倉紅葉
-
厚労省予算2012年度の概算要求、ライフ・イノベーション関連の特別枠要望の詳細判明
2011.10.04 橋本宗明