投資・行政・社会
-
FDA、新興企業、個人化医療など推進へ決意新たに
2011.10.19 緑川労=医療ジャーナリスト
-
経産省、福島県に創薬・医療機器開発拠点、第3次補正で数百億円を要求
2011.10.18 河野修己
-
アジア細胞治療学会が始まる、各国行政関係者も参加
2011.10.18 河野修己
-
シンバイオと3Dマトリックス、公開価格が決定
2011.10.18 河野修己
-
-
-
オンコセラピー、抗体の治験開始へ、フランスで12月に患者登録
2011.10.18 河野修己
-
米エネルギー省、韓国とクリーンエネルギー・パートナーシップを締結
2011.10.18 小倉紅葉
-
DNAnexus社、1500万ドルを調達、SRA維持管理でGoogle社と提携
2011.10.18 大西淳子
-
-
-
Onyx社とBayer HealthCare社、「Nexavar」の世界的提携を見直し、レゴラフェニブの新たな契約を締結
2011.10.18 時村聡代
-
イスラエルのRosetta Genomics社、リストラで35のポストを削減
2011.10.18 森洋子
-
英NICE、今度は「Yervoy」をNHSでの使用を推奨せず
2011.10.17 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
高度医療評価会議、解離性大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術は継続審議に
2011.10.17 山下明
-
日経バイオテク10月10日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2011.10.17
-
日経バイオテク10月10日号、「業界こぼれ話」、パブコメ実施でも覆らなかった承認拒否の方針
2011.10.14
-
日経バイオテク10月10日号「点検、バイオ銘柄」、ラクオリア創薬、黒字化遠く株価低迷
2011.10.14 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
GlycoMimetics社、Pfizer社と最大3億4000万ドル規模のライセンス契約を締結
2011.10.14 時村聡代
-
EMA、バイオシミラーのガイドライン改定の基本方針を示す
2011.10.13 (緑川労=医療ジャーナリスト)
-
先端医療振興財団の井村理事長、「我々は産学連携の触媒になる」
2011.10.12 河野修己
-
武田薬品、抗体コンジュゲート薬の国内治験を開始
2011.10.12 河野修己
-
Illumina社、通年業績予想を引き下げ、株価下落
2011.10.12 時村聡代
-
FDA、米Merck社の2型糖尿病治療薬「Juvisync」を承認
2011.10.12 森洋子