投資・行政・社会
-
臨薬協、AMDDなど、コンパニオン診断薬のインフラ整備求める提言書を厚労省などに提出
2011.11.09 橋本宗明
-
NanoString Technologies社、シリーズDでGE社やGenzyme社前CEOから2000万ドルを調達
2011.11.09 時村聡代
-
日経バイオテク11月7日号「点検、バイオ銘柄」、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
2011.11.09 池野智彦=エース経済研究所シニアアナリスト
-
FDA、2011年度は抗がん剤7成分を承認
2011.11.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
日健栄協がトクホ制度で陳情書、「商品名、表示内容、申請者」は審査過程では非公開に
2011.11.08 河田孝雄
-
日経バイオテク11月7日号「編集長の目」、バイオベンチャーIPOが相次いだものの…
2011.11.08 橋本宗明
-
第一三共の2012年3月期中間決算は減収、利益面では2桁の減益、「品質問題については大いに反省」とコメント
2011.11.08 伊藤勝彦
-
-
-
厚労省の薬食審・医薬品第一部会、エーザイの新規睡眠薬の承認を了承
2011.11.08 河野修己
-
大日本住友製薬の2012年3月期中間決算は減収、期待の「ラツーダ」は計画未達
2011.11.08 伊藤勝彦
-
アステラス製薬の2012年3月期中間決算は増収2桁の増益、「ベシケア」は日欧米でシェアナンバーワン
2011.11.08 伊藤勝彦
-
-
-
塩野義製薬の2012年3月期中間決算、米子会社の混乱で目標値から大きく乖離
2011.11.07 伊藤勝彦
-
田辺三菱製薬の2012年3月期中間決算は減収減益、中計目標の売上高5000億円に向けて新薬投入は順調
2011.11.07 伊藤勝彦
-
Amyris社、ブラジル開発銀行より2200万レアルの融資が承認される
2011.11.07 小倉紅葉
-
訂正、インタビュー、韓国Samsung Biologics社CEO、「日本の研究開発力と韓国の製造力を合わせればバランスがいい」
2011.11.07 橋本宗明
-
研究独法29法人で研究者1人当たりの論文数トップはNARO食総研、成果展示会配布の要旨冒頭に記載
2011.11.04 河田孝雄
-
米医薬品不足、「大統領令発令」の事態に
2011.11.04 緑川労=医療ジャーナリスト
-
GSK社とAlnylam社、RNAi技術によるワクチン製造の効率向上で提携
2011.11.04 時村聡代
-
チェルノブイリなど放射線と食品の論文153編を食総研が要約、11月2日公開講演会のテーマは放射性セシウム
2011.11.03 河田孝雄
-
FDAが武田薬品の多発性骨髄腫治療薬「ベルケイド」の添付文書の追記を承認
2011.11.02 伊藤勝彦
-
肺がん治療薬「イレッサ」、使用はEGFR変異陽性に限定へ
2011.11.02 河野修己