投資・行政・社会
-
武田薬品、Nycomed社の買収完了で真のグローバル化がなるか
2011.11.21 伊藤勝彦
-
米Clovis Oncology社、新規株式公開で1000万株を1株13ドルで販売
2011.11.18 森洋子
-
Gilead社とTibotec社、抗HIV配合錠の開発でライセンス契約
2011.11.18 時村聡代
-
カイオム・バイオサイエンスが12月20日に上場へ、バイオベンチャーでは今年5社目
2011.11.18 河野修己
-
-
-
富士フイルムと協和発酵キリン、バイオ後続品で新会社、2012年に設立
2011.11.17 河野修己
-
イレッサ東京訴訟、2審は原告が逆転敗訴
2011.11.16 河野修己
-
旭化成がテラの増資を引き受け、第2位株主に
2011.11.16 河野修己
-
-
-
続報、米Geron社、ES細胞の臨床試験を中止、予想されていた今回の事態
2011.11.16 河野修己
-
大塚製薬とデンマークLundbeck社の両社長が記者会見を開催、最大18億ドルの契約を締結
2011.11.15 伊藤勝彦
-
Merck社、長期持続的成長に向けた戦略を実行中、四半期配当を11%引き上げ
2011.11.14 時村聡代
-
-
-
大塚製薬、Lundbeck社と中枢神経領域で契約締結、最大18億米ドルのビッグディール
2011.11.11
-
Ablynx社、変形性関節症治療の探索、開発でMerck Serono社と6900万ドル規模の提携
2011.11.11 時村聡代
-
J-TECの中間決算、「ジェイス」の売り上げ増で50%の増収
2011.11.11 河野修己
-
日経バイオテク11月7日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2011.11.11
-
日経バイオテク11月7日号「World Trend欧州」、欧州司法裁、ES細胞の特許を認めず、研究開発への影響も懸念
2011.11.11 平崎誠司=英国在住科学技術ライター
-
Salix Pharmaceuticals社、Oceana Therapeutics社獲得へ
2011.11.10 大西淳子
-
エーザイの2012年3月期中間決算は2桁の大幅減収減益、アリセプトの米国の売り上げは93%減に
2011.11.10 伊藤勝彦
-
産業革新機構がファルマエイトに投資、バイオベンチャーでは2社目
2011.11.10 河野修己
-
PMDA薬事戦略相談室の益山室長に聞く、「薬食審審議無くなりスピーディーになる」
2011.11.10 河野修己
-
米医科大協会、公費研究の米国経済への貢献度を調査、発表
2011.11.09 増田智子