投資・行政・社会
-
林原が岡山市の本社を移転、12月26日から新住所
2011.12.15 河田孝雄
-
分子生物学会と生化学会、2012年は12月に福岡で連続開催
2011.12.15 河田孝雄
-
【解説】フィダキソマイシンが欧州で承認を取得、アステラス製薬は感染症領域の充実図る
2011.12.15 伊藤勝彦
-
バイオ関連12団体、賀詞交歓会は1月17日昼に東京會舘で開催
2011.12.14 河田孝雄
-
-
-
バイオシミラーのユーザーフィー制度の概要が明らかに
2011.12.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
医療イノベーション推進室の中村室長が辞任へ、University of Chicago教授へ転出
2011.12.13 河野修己
-
FDAの諮問委員会が腎性貧血治療薬を推奨、承認されれば武田薬品とAffymax社は契約金支払いへ
2011.12.12 伊藤勝彦
-
-
-
カイオムの公開価格、ブックビルディング上限の2700円に決定
2011.12.11 河野修己
-
日経バイオテク12月5日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2011.12.09
-
2012年度薬価制度改革の全体像がほぼ固まる
2011.12.09 井高恭彦=ジャーナリスト
-
-
-
NICE、「タシグナ」と「グリベック」は推奨、「スプリセル」は非推奨
2011.12.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
日経バイオテク12月5日号「点検、バイオ銘柄」、シンバイオ製薬、上市済み製品持つ新規上場ベンチャー
2011.12.08 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
メビオファーム、スリランカ企業と合弁設立へ、フェーズI実施など目指す
2011.12.07 河野修己
-
Samsung社、Biogen Idec社、韓国にバイオシミラー合弁企業設立へ
2011.12.07 増田智子
-
日経バイオテク12月5日号「編集長の目」、第3次補正で本格復興が始まる
2011.12.06 橋本宗明
-
【解説】ブロックバスターの米国特許失効による影響を考える(4)
2011.12.06 伊藤勝彦
-
厚労省の難治性疾患検討チーム、対応策見直しで一致
2011.12.06 山下明
-
糖尿病性黄斑浮腫における「ルセンティス」の使用、英NICEが推奨せず
2011.12.06 緑川労=医療ジャーナリスト
-
韓国Cheil Jedang社のインドネシア工場から輸入されていた組み換え食品添加物、厚労省が食品安全委員会に諮問
2011.12.05 河田孝雄
-
【解説】ブロックバスターの米国特許失効による影響を考える(3)
2011.12.05 伊藤勝彦