投資・行政・社会
-
生物粒子の測定装置を開発したリオン、12月26日をもって東京証券取引所市場第1部銘柄に
2011.12.22 河田孝雄
-
日経バイオテク12月19日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2011.12.22
-
武田薬品が米Intellikine社を買収、次世代抗がん剤のPI3K阻害薬を獲得
2011.12.22 河野修己
-
日経バイオテク12月19日号「In The Market」、カイオムが12月20日に上場、アンジェスMGがリリース連発
2011.12.22 河野修己
-
-
-
Repligen社、スウェーデンNovozymes Biopharma社の買収を完了
2011.12.22 時村聡代
-
JST、科学技術情報を活用した調査・分析手法を発信する「J-GLOBAL foresight」を12月21日開設
2011.12.21 河田孝雄
-
オーストラリア保健省、医学研究に1億1420万ドルを助成、認知症早期診断など
2011.12.21 時村聡代
-
-
-
日経バイオテク12月19日号「World Trend グローバル」、高まる製薬企業VCの役割、AstraZeneca社は1億ドルを追加出資
2011.12.21 平崎誠司=英国在住科学技術ライター
-
上場したカイオムの藤原社長が会見、「大事なのは実績。黒字を継続する」
2011.12.21 河野修己
-
カイオムが東証マザーズに上場、初日の終値は公開価格を350円下回る2350円
2011.12.21 河野修己
-
-
-
Amgen社とWatson社、がん治療用バイオシミラーの開発と商品化目指し提携
2011.12.20 大西淳子
-
日経バイオテク12月19日号「編集長の目」、中村祐輔教授が医療イノベ室長を退任
2011.12.20 橋本宗明
-
経産・厚労・文科省、3省ゲノム研究倫理指針改正案の素案が完成
2011.12.20 増田智子
-
上原記念生命科学財団、平成23年度の上原賞は森和俊・京大教授と山本雅之・東北大研究科長教授
2011.12.20 河田孝雄
-
厚労省の制度改正検討部会、取りまとめ案を提示
2011.12.19 山下明
-
内閣府の古川大臣、「中村室長の思いに答えられなかった部分があった」
2011.12.19 河野修己
-
EMA、黒色腫治療薬ベムラフェニブを承認勧告
2011.12.19 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Bristol-Myers Squibb社と中国のSimcere社、循環器系薬BMS-795311の開発で提携
2011.12.16 森洋子
-
米大統領諮問委員会、臨床試験の被験者保護対策を評価、改善を要望
2011.12.16 大西淳子
-
「医薬品・医療機器産業との政策対話」を開催、業界は薬事法改正などを要望、新5カ年計画策定へ
2011.12.16 河野修己