投資・行政・社会
-
使用加工食品が年200万t規模の韓国社製添加物、1月13日の組換え食品等専門調査会(第100回)で2回目審議
2012.01.06 河田孝雄
-
協和発酵バイオがL-セリンの製法バージョンアップ、3年近くぶりに安全性評価申請
2012.01.06 河田孝雄
-
味の素の新製法アスパルテーム、食品安全委員会の遺伝子組換え食品等専門調査会が評価書発行を決定
2012.01.06 河田孝雄
-
医療イノベーション推進室の新室長、松本洋一郎東大教授が就任
2012.01.06 河野修己
-
-
-
総合科学技術会議を改組へ、通常国会に関連法案提出
2012.01.05 河野修己
-
新春展望2012、再生医療法の実現に向けて
2012.01.04 東京女子医科大学
先端生命医科学研究所教授
大和雅之 -
2012年記者の目、バイオ燃料、バイオ化学品は事業化に向けた転換点に
2012.01.04 小倉紅葉
-
-
-
日経BP・バイオINDEXの2011年終値は前年末比26%と大きく下落して111.22に
2011.12.31 橋本宗明
-
経産省の2012年度予算案、人工遺伝子に新規で7億円
2011.12.31 河野修己
-
日本化薬がバイオ後続品を申請準備中、中間決算は計画を大きく下回る
2011.12.30 伊藤勝彦
-
-
-
2012年度予算案の構造生物学関連、SPring-8に87億円、SACLAに75億円、J-PARCに172億円
2011.12.29 河田孝雄
-
2012年度予算の「東北」新規、メガバンク56億円、イノベ創出46億円、次世代エネ20億円、マリン15億円
2011.12.29 河田孝雄
-
2012年度予算案、科学技術振興費は1.8%増の1兆3590億円
2011.12.29 河田孝雄
-
持田製薬と富士製薬がG-CSFのバイオシミラーを承認申請、日本でもシミラー3品目体制に
2011.12.27 河野修己
-
第一三共子会社のRanbaxy社が輸出再開に向けてFDAと協定書を締結
2011.12.27 伊藤勝彦
-
国内バイオテクノロジー業界、2011年の10大ニュース
2011.12.27
-
未承認薬検討会議、アムロジピン小児用など6成分は公知申請が妥当
2011.12.26 緑川労=医療ジャーナリスト
-
内閣府、全国7カ所の国際戦略総合特区を選定、京浜臨海部、関西など、ライフイノベーションの拠点を目指す
2011.12.23 橋本宗明
-
NECが理研に2億円支払いでスパコンの民事調停終結、単年度予算では契約にも限界
2011.12.23 河田孝雄
-
日経バイオテク12月19日号「リポート」、オーストラリア、カナダのバイオ産業プレスツアー報告
2011.12.22 河野修己