投資・行政・社会
-
日経バイオテク1月16日号「リポート」、新春展望2012、識者注目のキーワード
2012.01.20 橋本宗明
-
長崎大学病院、届け出無くヒト幹細胞治療、臨床研究指針を逸脱
2012.01.19 河野修己
-
日経バイオテク1月16日号「業界こぼれ話」
2012.01.19
-
米Astex社、早期のエピジェネティック研究で提携の成果をGSK社へ移転
2012.01.18 森洋子
-
-
-
FDA、3件のユーザーフィー制度を議会にリコメンデーション
2012.01.18 緑川労
医療ジャーナリスト -
日経バイオテク1月16日号「World Trend 米国」、積極買収策に打って出るAlexion社、今やオーファンはビッグビジネスの好例
2012.01.18 谷本佐理名
米PacificLink Consulting社 -
バイオ関連12団体の合同賀詞交歓会に500人、幹細胞組合と再生医療フォーラムが初主催
2012.01.17 河田孝雄
-
-
-
【解説】武田薬品のブレンツキシマブ・ベドチンにFDAが黒枠警告
2012.01.17 伊藤勝彦
-
GSKの学術リエゾンディレクターが語る、日本の大学の姿勢の変化
2012.01.16 増田智子
-
2012年度の科学技術関係予算は3兆6695億円、内閣府が集計
2012.01.13 河野修己
-
-
-
CSTPの有識者議員欠員問題、「人事案は国会冒頭で提出する」と大串政務官
2012.01.13 河野修己
-
【解説】武田薬品の「アクトス」、欧州医薬品庁が有用との最終判断を下す
2012.01.13 伊藤勝彦
-
経産省の「橋渡し技術開発」、最終年度に異例のゼロ査定
2012.01.13 河野修己
-
英国政府、国内特許に由来する利益に減税措置を導入、製薬企業が制度設計に参加
2012.01.12 増田智子
-
中国政府、バイオ人材育成計画を発表、2020年までに世界一流の起業家50人育成を目指す
2012.01.11 増田智子
-
A-STEPのFS採択、創薬はMBL2件とMMT、アスビオ、カルナ、セルシード、ディナベック、リンフォテック、カン、大塚化学、武田、広島バイオ
2012.01.10 河田孝雄
-
A-STEPのFS採択、アグリ・バイオでADEKA、セーレン、カゴメ、シャープ、大塚化学など
2012.01.10 河田孝雄
-
JSTが「A-STEP」FSステージの2011年度第2回採択を発表、シーズ顕在化94件、起業検証6件
2012.01.10 河田孝雄
-
東北メガバンクの医療情報共有事業、年度内にシステム要件を決定、遺伝子情報取り扱いも
2012.01.10 河野修己
-
Alnylam社とArrowhead社、RNAi医薬と薬剤送達技術に関するジョイントライセンス契約を締結
2012.01.10 時村聡代