投資・行政・社会
-
訂正、日経バイオテク1月30日号「In The Market」、2011年IPOは1勝3敗、高騰率ではGNIが3倍に
2012.02.03 河野修己
-
厚労省の医薬品第二部会、協和発酵キリンの抗CCR4抗体の承認を了承
2012.02.02 山下明
-
機能性食品の特許総合力ランキング、花王とサントリー、森永がトップ3、NAROがトップ10入り
2012.02.02 河田孝雄
-
Roche社、Illumina社にTOB開始、シーケンサーの臨床導入など狙う
2012.02.02 河野修己
-
-
-
訂正、協和発酵キリンの2011年度決算は最高益を更新、質問は後続品新会社に集中
2012.02.01 伊藤勝彦
-
日経バイオテク1月30日号「審査報告書を読む」、抗ウイルス薬テラビック錠(田辺三菱製薬)
2012.02.01 成川衛=北里大学大学院薬学研究科准教授
-
米BIO、Obama一般教書に賛同示すも包括的国家戦略を求める
2012.02.01 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
トップ3は味の素と明治、ヤクルト、乳酸菌の特許総合力をパテント・リザルトが調査
2012.02.01 河田孝雄
-
日経バイオテク1月30日号「特集」、2012年度バイオ関連予算
2012.01.31 河田孝雄、河野修己、増田智子
-
レグイミューン、資金調達を行い、メディネットと共同研究契約
2012.01.30 橋本宗明
-
-
-
英NICE、アピキサバンで股・膝関節置換術後VTE予防の適応を推奨
2012.01.30 緑川労=医療ジャーナリスト
-
【解説】FDAの同意協定書提出でも揺れるインドRanbaxy社
2012.01.30 伊藤勝彦
-
厚労省の医薬品第一部会、国内患者16人のオーファンドラッグの承認を了承
2012.01.30 河野修己
-
発酵技術でバイオブタノール生産を目指すGreen Biologics社、butylfuel社と合併
2012.01.30 小倉紅葉
-
知財高裁大合議判決、プロダクト・バイ・プロセス・クレームの権利の解釈示す、Teva社と協和発酵キリンの裁判で
2012.01.30 橋本宗明
-
Celgene社、キナーゼ阻害抗がん剤候補を持つAvila社を獲得へ
2012.01.30 大西淳子
-
Amgen社、BiTE抗体プラットフォームを持つMicromet社を約11億6000万ドルで買収
2012.01.30 時村聡代
-
厚労省予防接種部会、4疾病を1類定期接種とする方向で議論、ロタウイルスワクチンも定期接種化を検討へ
2012.01.27 橋本宗明
-
ProSensa社、アンチセンス開発費用2300万ユーロを調達
2012.01.27 大西淳子
-
【解説】インドRanbaxy社とFDAの同意協定書が連邦地方裁判所に提出される
2012.01.27 伊藤勝彦