投資・行政・社会
-
日経バイオテク2月13日号「編集長の目」、国内上場バイオ企業の価値の再考を
2012.02.14 橋本宗明
-
バイオシミラーガイダンス案でBIO、GPhAが歓迎の声明を発表
2012.02.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
アクションプラン対象の施策の予算額、2011年度比で36%増
2012.02.13 河野修己
-
FDA、バイオシミラーの簡略承認実施に向けドラフトガイダンスを公開
2012.02.10 大西淳子
-
-
-
訂正、アンジェスMGが創業者森下教授に7500万円返還を請求、原因は旧住友製薬との発明譲渡契約
2012.02.10 河野修己
-
第54回食品新素材研究会に70人、はごろもフーズのエラスチンや松谷化学工業の希少糖など4社が新規素材を発表
2012.02.09 松岡真理
-
米Illumina社、スイスRoche社の買収提案は過小評価と拒否
2012.02.09 伊藤勝彦
-
-
-
経産省の福島プロジェクト、創薬拠点に5年で258億円
2012.02.09 河野修己
-
【解説】スイスRoche社の米Illumina社に対する買収の行方
2012.02.09 伊藤勝彦
-
薬学修士の新設は名大と武蔵野大、総数は文科省が2月中に取りまとめ、京大は定員満たず2次試験
2012.02.08 河田孝雄
-
-
-
免疫生物研、三笠研究所を組換えカイコ向け施設で活用へ
2012.02.08 河田孝雄
-
熱帯病の根絶に向けて「ロンドン宣言」を発表、国内からはエーザイが参加
2012.02.06 伊藤勝彦
-
厚労省の高度医療評価会議、WT1ペプチドワクチンを継続審議に
2012.02.06 山下明
-
2012年バイオ企業番付、前頭、十両、幕下を掲載
2012.02.06
-
英Sanger Institute、全ゲノム研究に対する世界最大のオンライン調査開始
2012.02.06 森洋子
-
米Transparency Life Sciences社、世界初のオープンイノベーション創薬に着手
2012.02.06 森洋子
-
経産省、厚労省、文科省、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」のパブコメ募集開始
2012.02.03 増田智子
-
中外製薬、2012年は適応拡大含む4品目を申請予定
2012.02.03 河野修己
-
日経バイオテク1月30日号「主要なバイオ特許の登録・公開情報」
2012.02.03
-
日経バイオテク1月30日号「業界こぼれ話」
2012.02.03