投資・行政・社会
-
アステラスの野木森会長、業界団体の賀詞交換会で挨拶、「創薬先進国日本のためにさらなる貢献する」
2013.01.11 緑川労=医療ジャーナリスト
-
続報、「カゼの季節の働く人に」、大塚製薬「NatureMadeスーパービタミンD」の交通広告が話題に
2013.01.10 河田孝雄
-
中外製薬、スイスDebiopharm Group社に抗悪性腫瘍薬候補を導出
2013.01.10 伊藤勝彦
-
アンジェスMGがリストラ実施、人員4割削減へ
2013.01.10 河野修己
-
-
-
Oxford Nanopore社、ナノポア検出技術でさらなる提携を締結
2013.01.10 時村聡代
-
BioMarin社、多糖類代謝標的薬を開発するZacharon社を獲得
2013.01.10 大西淳子
-
Illumina社、Verinata Health社獲得へ
2013.01.09 大西淳子
-
-
-
JBAなどバイオ関連12団体が合同賀詞交歓会を1月16日に開催、新たな主催団体は高機能遺伝子デザイン組合
2013.01.09 河田孝雄
-
メドレックスの上場が決定、独自DDS技術保有する創薬ベンチャー
2013.01.09 河野修己
-
日本たばこ産業と鳥居薬品、新しい作用機序のリン吸着薬を申請
2013.01.08 伊藤勝彦
-
-
-
日東電工がsiRNA医薬のINDを提出、国内企業で初の臨床試験を実施へ
2013.01.08 河野修己
-
米FDA、抗凝固薬アピキサバンを承認
2013.01.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
DOE、先進バイオ燃料およびバイオ化学品の開発に1000万ドルの助成金を拠出
2013.01.08 小倉紅葉
-
2012年の製薬企業の株価推移、上昇率トップは塩野義製薬
2013.01.07 伊藤勝彦
-
BIO、「財政の崖」回避法案成立はバイオ燃料のイノベーションと経済的成長を促進すると歓迎の意を表明
2013.01.07 小倉紅葉
-
米CDI社、iPS細胞を使った新薬開発で英AstraZeneca社と提携
2013.01.07 森洋子
-
協和発酵キリン、米Hematech社、ヒト抗体産生ウシ事業を譲渡
2013.01.04 増田智子
-
Repligen社とPfizer社、脊髄性筋萎縮症プログラムのライセンス契約を締結
2013.01.04 時村聡代
-
2013年記者の目、バイオ製造業へ投資し雇用増を
2013.01.04 増田智子
-
2013年記者の目、若者の理系離れには、社会構造の問題として取り組め
2013.01.04 橋本宗明=日経ドラッグインフォメーション編集長(日経バイオテク前編集長)