投資・行政・社会
-
日本学術会議、ゲノムコホート研究の将来をシンポジウムで検討
2013.01.24 増田智子
-
大日本住友製薬がシンガポールに子会社を設立、グローバル化を加速
2013.01.23 伊藤勝彦
-
FDA、オピオイドの乱用防止製剤の開発ガイダンス案を公表
2013.01.23 緑川労=医療ジャーナリスト
-
山本科学技術相インタビュー、「総合科学技術会議の予算権限保有を検討する」
2013.01.21 河野修己
-
-
-
日経バイオテク1月14日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2013.01.21 河野修己
-
米Astex社、英Cancer Research UKがAKTマルチキナーゼ阻害薬のI相試験開始と発表
2013.01.21 森洋子
-
補正予算の科学技術関係、総額は9949億円、文科省はiPS細胞に214億円
2013.01.18 河野修己
-
-
-
Whitehead Institute、個人の遺伝子情報セキュリティーの新たな脆弱性を明らかに
2013.01.18 時村聡代
-
山本・科学技術相と京大・山中教授が初会談、「科学技術全体の底上げをお願いしたい」と要望
2013.01.18 河野修己
-
続報、農水省、補正予算20億円で健康リスク低減農林水産物供給システム開発へ、「攻めの農林水産業」前倒しの一環
2013.01.18 河田孝雄
-
-
-
UMNファーマ株がストップ高、導入したインフルワクチンが米国で承認に
2013.01.17 河野修己
-
第一三共、タイでインドRanbaxy社の子会社を統合
2013.01.17 伊藤勝彦
-
清水寺「常山蛇勢」の書を山東昭子JHNFA会長が紹介、乾杯の音頭は大野泰雄NIHS所長
2013.01.16 河田孝雄
-
日経バイオテク1月14日号「業界こぼれ話」、2013年IPOは大豊作の可能性も
2013.01.16
-
Wmの憂鬱、日米でバイオベンチャーの投資が戻ってきた【日経バイオテクONLINE Vol.1831】
2013.01.15 宮田満
-
JST、研究者総覧R&Rと文科省の府省共通管理e-Radと連携開始
2013.01.15 河田孝雄
-
フランスNovAliX社、たんぱく質間相互作用を標的としたフラグメント創薬で協和発酵キリンと提携を発表
2013.01.15 増田智子
-
シンバイオ製薬の株価、ウィズ・パートナーズの出資で急騰
2013.01.15 河野修己
-
米Verastem社、中皮腫治療薬用コンパニオン診断薬の開発でLabCorp社と提携合意
2013.01.15 森洋子
-
米BIND社と米Amgen社、キナーゼ阻害薬のナノメディシンの開発と事業化で提携
2013.01.11 森洋子