投資・行政・社会
-
第一三共と産業革新機構、筋ジス薬開発の新会社設立で会見
2013.02.18 緑川労=医療ジャーナリスト
-
アンジェスMGが決算説明会、「フェーズIII開始には自己資金の調達が必須」
2013.02.18 河野修己
-
日経バイオテク2月11日号「主要バイオ特許の公開・登録情報」
2013.02.18
-
Second Sight社、米国で網膜色素変性症を対象とする埋め込み型デバイスの承認を獲得
2013.02.18 大西淳子
-
-
-
Amgen社、長期戦略を発表
2013.02.15 大西淳子
-
日経バイオテク2月11日号「業界こぼれ話」
2013.02.15
-
米Merck社が骨粗鬆症治療薬候補の申請を延期、株価は下落から戻らず
2013.02.15 伊藤勝彦
-
-
-
第一三共が設立するOrphan Disease、4年で筋ジス治療薬のPOC取得目指す
2013.02.14 河野修己
-
メドレックスの初値は2200円、終値は2700円に上昇
2013.02.14 河野修己
-
第一三共、産業革新機構と設立する子会社通じて核酸医薬開発に着手
2013.02.14 増田智子
-
-
-
メドレックスが東証マザーズに上場、公開価格の2.3倍でも値が付かず
2013.02.14 河野修己
-
厚労省、国立健康・栄養研究所と医薬基盤研究所の統合は当面凍結
2013.02.13 河田孝雄
-
科学技術振興機構、産学官連携による研究成果実用化で大幅予算増
2013.02.13 増田智子
-
日経バイオテク2月11日号「点検、バイオ銘柄」、■UMNファーマ
2013.02.13 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
JADMA佐々木会長が北海道と意見交換、フード特区の対象要件の厳格化を避けるよう要望
2013.02.13 河田孝雄
-
カルナバイオの2012年12月期、メガファーマの研究体制見直しで減収に
2013.02.13 河野修己
-
経産省、再生医療の臨床試験を直接支援、2013年度予算で10億円を投入
2013.02.13 河野修己
-
米Pfizer社がアニマルヘルス会社を株式公開、米Facebook社に次ぐ大型案件に
2013.02.13 伊藤勝彦
-
理研に環境資源科学研究センター発足へ、「生物機能の多様性と化学的多様性の理解と活用が重要」と篠崎準備室長
2013.02.12 河田孝雄
-
厚労省が医薬品GCP省令を大幅改正、治験手続き・管理の集約図る
2013.02.12 河野修己