投資・行政・社会
-
iPSアカデミアジャパン、STEMCELL Technologies社、iPS細胞技術のライセンス契約を締結、培地の開発目指し
2013.05.02 増田智子
-
アンジェスMGが新株予約権で50億円を調達、遺伝子治療薬のフェーズIII開始に向け資金面の課題をクリア
2013.05.02 河野修己
-
PhRMA会員企業、2012年のR&D費は485億ドル
2013.05.02 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Gilead社、エルビテグラビル、コビシスタットにFDAから審査完了報告通知を受領、承認不可
2013.05.01 森洋子
-
-
-
QIAGENがIngenuity Systemsを買収
2013.05.01 関本克宏
-
Merck社とPfizer社、2型糖尿病対象ertugliflozinの開発と商品化目指し協力
2013.04.30 大西淳子
-
理研CDBと徳島大、OBI、日大の睡眠判定FASTER法の論文、出版社の意向で論文は当初からオープンアクセスに
2013.04.30 河田孝雄
-
-
-
Heptares社、武田薬品と実施していたGPCR結合化合物の探索に成功
2013.04.30 増田智子
-
トランスジェニックに事業を譲渡した新薬開発研究所が破産手続きを開始
2013.04.30 伊藤勝彦
-
再生医療推進法が成立、国には研究開発や普及の促進に責務
2013.04.30 河野修己
-
-
-
日経バイオテク4月22日号「主要バイオ特許の公開・登録情報」
2013.04.30
-
米Pfizer社 、CHMPが、関節リウマチ薬XELJANZに否定的意見を提出と発表
2013.04.30 森洋子
-
米Isis Pharmaceuticals社、ISIS-SMNRx のII相試験の開始を発表
2013.04.30 森洋子
-
米エネルギー省、軍用ジェットと戦艦向けの先進ドロップイン・バイオ燃料の新規開発プロジェクト4件を採択
2013.04.30 小倉紅葉
-
日経バイオテク4月22日号「In The Market」、バイオ低位株も上昇開始、INDEXは400台を維持
2013.04.30 河野修己
-
ヤクルト本社、Danone社との戦略提携契約解除と協業覚書締結の決議を発表
2013.04.26 河田孝雄
-
キユーピーが1年ぶりの寄付講座、お茶大と帯広畜産大に開設
2013.04.26 河田孝雄
-
農芸化学会の会長に東大の清水誠氏、副会長に味の素の三輪清志氏と京大の植田和光氏
2013.04.26 河田孝雄
-
JSTと南アフリカの研究交流、新しい支援採択に理研CLST、福井大、静岡大
2013.04.26 河田孝雄
-
中国農業科学院、ヒトに感染するH7N9型鳥インフルエンザウイルスの発生源を同定
2013.04.26 時村聡代