投資・行政・社会
-
内閣府、ポストスーパー特区を見据えて先端医療開発特区フォーラムを開催
2013.06.21 増田智子
-
BioAmber社、ニューヨークとパリのNYSE Euronext市場に株式を上場
2013.06.21 小倉紅葉
-
2013年度の恩賜発明賞に大塚製薬のアリピプラゾール発明が選ばれる
2013.06.20 伊藤勝彦
-
Siemens社、Janssen社の心不全治療薬候補用のコンパニオン診断検査開発へ
2013.06.19 大西淳子
-
-
-
日経バイオテク6月17日号「In The Market」、バイオINDEXも乱高下、3Dマトリックスが上昇
2013.06.19 河野修己
-
USDA、先進バイオ燃料の生産を支援するため9860万ドルを拠出へ
2013.06.19 小倉紅葉
-
日経バイオテク6月17日号「特集」、国内製薬企業の2012年度を総括
2013.06.18 伊藤勝彦、河野修己
-
-
-
医学生物学研究所が決算説明会を開催、今期は25%増の大幅増収を計画
2013.06.18 河野修己
-
3Dマトリックスが決算説明会を開催、止血材の審査について高村社長は「追加データを求められているわけではない」と発言
2013.06.17 河野修己
-
政府が「健康・医療戦略」を策定、日本版NIHは新独法設立を明記
2013.06.17 河野修己
-
-
-
Amgen社、FDAが骨巨細胞腫へのデノスマブの適用を承認
2013.06.17 大西淳子
-
米Proteome Sciences社、がんパスウェイをプロファイルするための新規質量分析手法を開発へ
2013.06.17 森洋子
-
Lilly社、βセクレターゼ阻害薬のアルツハイマー病フェーズII試験を自主的に中止
2013.06.17 時村聡代
-
Energy Biosciences Institute、バイオ燃料関連の米特許が初めて成立
2013.06.17 小倉紅葉
-
文部科学省、JST、革新的イノベーション創出プログラム公募説明会を開催
2013.06.13 増田智子
-
ペプチドリームの初値は7900円、時価総額はいきなり1000億円超える
2013.06.12 河野修己
-
ペプチドリームが東証マザーズに上場、買い優勢で値が付かず、窪田社長は「来期に自社創製品の非臨床試験を開始したい」
2013.06.12 河野修己
-
ドイツのMorphoSys社、抗GM-CSF抗体MOR103の開発と商用化でGSK社と提携
2013.06.10 森洋子
-
米Isis社、アンチセンス薬の開発でAstraZeneca社から600万ドルを受領
2013.06.10 森洋子
-
日経バイオテク6月3日号「主要バイオ特許の公開・登録情報」
2013.06.10