投資・行政・社会
-
農水省の民間部門功績者表彰、明治は機能性ヨーグルトで大臣賞、ユニチカはこんにゃくセラミドで会長賞
2013.10.24 河田孝雄
-
日経バイオテク10月21日号「業界こぼれ話」
2013.10.24
-
米Thomson Reuters社、東北大学東北メディカル・メガバンク機構と戦略的パートナーシップ締結
2013.10.23 河田孝雄
-
日経バイオテク10月21日号「In The Market」、バイオINDEXが500台を回復、細胞関連銘柄が大幅に上昇
2013.10.23 河野修己
-
-
-
北里大と水産総合研究セ、「国際水圏メタゲノムシンポジウム」を11月23、24日に開催
2013.10.22 河田孝雄
-
免疫生物研が予想業績を大幅下方修正、海外販売振るわず、新中計では3年で売上高4倍以上を計画
2013.10.22 河野修己
-
ナノキャリア、新株発行条件を決定、約100億円を調達
2013.10.22 河野修己
-
-
-
Velocys社、タイでガス液化技術を商業化するためPTT社と関係拡大
2013.10.22 小倉紅葉
-
新育種技術NBTの科学的情報共有WSをOECDが2014年2月に開催、農水省がOECDと共同提案
2013.10.21 河田孝雄
-
Meryland大学、FDAにプロバイオティクスを対象とする規制ルールの設置求める
2013.10.21 大西淳子
-
-
-
JCRの細胞治療薬JR-031、ライセンス契約元がMesoblast社に変更、Osiris社の事業売却で
2013.10.18 河野修己
-
Wyss InstituteとAstraZeneca社、Organs-on-Chipsによる薬剤安全性評価法の開発で提携
2013.10.18 時村聡代
-
CEL-SCI社とErgomed社、免疫治療薬MultikineのHIV/HPV重複感染女性患者への適応開発で提携
2013.10.17 時村聡代
-
日本肥満学会、新理事長に春日雅人氏、倫理・COI委員会を新設
2013.10.16 河田孝雄
-
Life Technologies社、ディナベック、センダイウイルスベクターを用いたリプログラミング技術の共同研究を延長
2013.10.16 増田智子
-
日本学士院、新院長に国立がん研究センター名誉総長の杉村隆氏
2013.10.16 河野修己
-
Roche社、8億スイスフランを生物製剤製造4施設に投入
2013.10.16 大西淳子
-
日経バイオテク10月7日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2013.10.16
-
NICE最終ガイダンス案、小児C型肝炎にPEG-IFNを推奨
2013.10.16 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Beta Renewables社、第2世代バイオエタノールを生産する世界初の商業規模プラントが本格稼働
2013.10.16 小倉紅葉