投資・行政・社会
-
英NICEガイダンス案、乾癬性関節炎にustekinumabを非推奨
2014.01.15 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Intercept Pharmaceuticals社のオベチコール酸のフェーズIIが成功、導入した大日本住友製薬の株価も2桁の上昇率
2014.01.14 伊藤勝彦
-
デンマークのSantaris Pharma社と独Isarna社、LNA 技術で提携合意
2014.01.10 森洋子
-
米WaferGen Bio-systems 社、IntegenX社のNGSビジネスを買収
2014.01.10 森洋子
-
-
-
VEGF-DNAワクチンが担がんモデルマウスで効果、アンジェスMGが特許を共同出願
2014.01.10 河野修己
-
日本食品化工が独自開発の組み換え酵素を初実用化へ、食安委が厚労省への通知を決定、JAMSTECと特許出願
2014.01.09 河田孝雄
-
セルフクローニングとナチュラルオカレンスの微生物による食品・添加物の厚労省手続き改正、1月7日の食安委で通知内容決定
2014.01.09 河田孝雄
-
-
-
英NICE最終ガイダンス案、NHL治療薬Pixuvriを推奨
2014.01.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
農水省の医福食農連携2014年度予算、新規で推進環境整備4億円、介護食品3000万円、薬用作物4億円、特用林産物2500万円
2014.01.07 河田孝雄
-
農水省、補正予算100億円の革新的技術緊急展開事業の技術提案会を1月21日から2月6日に全国で開催
2014.01.07 河田孝雄
-
-
-
米Thermo Fisher Scientific社の細胞培養培地事業などをGEが買収
2014.01.07 増田智子
-
2013年の製薬企業の株価推移、上昇率トップは小野薬品工業
2014.01.06 伊藤勝彦
-
米Acucela社が東証マザーズに上場へ、AMD治療薬の最終臨床試験を実施中
2014.01.06 河野修己
-
日経BP・バイオINDEXは1年間で128%上昇、2013年の新規上場は過去最高に並ぶ5社
2014.01.06 河野修己
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第1回)、「健康・医療ファンド(仮称)で失敗しないために」
2014.01.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
HMTが東証マザーズに上場、初日の終値は公開価格の2倍
2013.12.25 河野修己
-
Cell Cure社、イスラエルOCSから黄斑変性治療用細胞医薬「OpRegen」開発推進に向け170万ドルのグラントを獲得
2013.12.25 大西淳子
-
日本学術会議、臨床研究のCOIについて提言
2013.12.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
新研究開発法人の設立が決定、2法人から3法人を指定へ
2013.12.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省再生医療の安全性確保と推進に関する専門委、「低リスク」再生医療に関する議論不足を指摘
2013.12.24 増田智子