投資・行政・社会
-
カイオムが技術供与した富士レビオの診断薬キットはビタミンDを測定、第4Qにロイヤルティー計上も
2014.01.23 河野修己
-
オンコリスの「テロメライシン」、臨床開発を再開、韓国で肝臓がん対象のフェーズI/IIa
2014.01.23 河野修己
-
Zealand社とBoehringer Ingelheim社、共同開発対象を新たな化合物に変更
2014.01.22 大西淳子
-
ジーンテクノサイエンス、持続型EPO製剤のバイオシミラーで三和化学研究所と提携
2014.01.22 河野修己
-
-
-
日経バイオテク1月20日号「特集」、2013年の国内バイオ市場
2014.01.21 増田智子
-
未承認薬検討会議、2品目の公知申請を妥当と判断
2014.01.21 緑川労=医療ジャーナリスト
-
2014年3月で終了する内閣府NEXTの実施状況をJSPSが更新、ライフ生物・医学系は139課題のうち廃止14課題
2014.01.21 河田孝雄
-
-
-
JSTのA-STEPのFSシーズ顕在化採択、旭化成の2件は筑波大の裏出教授と高知大の池添講師
2014.01.20 河田孝雄
-
Illumina社とAmgen 社、Vectibixのコンパニオン診断薬を共同で開発
2014.01.20 森洋子
-
食後中性脂肪の上昇を抑制する紅茶ポリフェノール配合のキリン「午後の紅茶」、食品安全委員会が1月20日から審査開始
2014.01.20 河田孝雄
-
-
-
日健栄協の賀詞交歓会に400人、「午年だが全力疾走ではなく7分で手綱を」と山東会長
2014.01.17 河田孝雄
-
日健栄協の新春セミナーに200人、鴨下代議士が議員研究会、藤本参事官がヘルスケア産業協議会などを紹介
2014.01.17 河田孝雄
-
訂正、セルシードが下方修正、計画していた提携が実現せず
2014.01.17 河野修己
-
Ergon社、Bunge社とのバイオエタノール・ジョイントベンチャーを100%所有へ
2014.01.17 小倉紅葉
-
Aphios社、超臨界二酸化炭素を使ったセルロースバイオマス前処理法の米特許が成立
2014.01.16 小倉紅葉
-
3Dマトリックス、欧州で局所止血材のCEマークを取得、本格販売には保険適用が必要
2014.01.15 河野修己
-
UMNファーマのインフルエンザワクチンUMN-0502、臨床試験が成功裏に終了、年内にも承認申請へ
2014.01.15 河野修己
-
バイオインダストリー協会他バイオ関連13団体、賀詞交歓会を開催
2014.01.15 増田智子
-
森下仁丹、大学と効果を検証したザクロ独自素材を初商品化、新サイトcoco-banaでも販売
2014.01.15 河田孝雄
-
富山化学が創製した抗ウイルス薬T-705、海外でのフェーズIIIが開始に
2014.01.15 河野修己