投資・行政・社会
-
ペプチドリーム、2013年度上半期の業績を発表、自社創薬で論文発表準備中
2014.02.14 増田智子
-
米Acucela社が上場、初値ベースの時価総額は800億超
初値は公募価格を27.8%上回る2300円
2014.02.14 久保田文
-
NIH、製薬10社などと新薬開発促進プロジェクトを開始
2014.02.13 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Versalis社とElevance社、植物油からバイオ化学品を生産するため提携
2014.02.13 小倉紅葉
-
-
-
日経バイオテク2月3日号「リポート」、2014年バイオ企業番付(前頭以下)
2014.02.12 増田智子
-
Marrone Bio Innovations社、植物の生育を促進する成分のライセンスを花王より受ける
2014.02.12 小倉紅葉
-
テラ、自社の樹状細胞療法を「バクセル(Vaccell)」と命名、新手法で樹状細胞の拡大培養を容易に
2014.02.11 増田智子
-
-
-
CDCなど、レット症候群の遺伝子検査のための参照物質パネルを確立、一般提供へ
2014.02.10 大西淳子
-
Merck社、3社(Amgen社、Incyte社、Pfizer社)と契約しMK-3475の臨床試験を拡大
2014.02.10 大西淳子
-
Cellectis社、genOway社に相同組み換え技術をサブライセンス
2014.02.10 大西淳子
-
-
-
日経バイオテク2月3日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2014.02.10
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第6回)、「スイスの競争力ランキングはなぜ高いのか」
2014.02.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英NICE最終ガイダンス、MS治療薬Aubagio を推奨
2014.02.07 緑川労=医療ジャーナリスト
-
内閣府、大規模コホート統合研究の成果を発表、「既存コホートの統合は可能」
2014.02.07 増田智子
-
米Myriad Genetics社、リウマチ診断薬の米Crescendo Bioscience社を買収
2014.02.06 森洋子
-
日経バイオテク2月3日号「リポート」、2014年バイオ企業番付
2014.02.06 増田智子
-
米PDL BioPharma社、Genentech社およびRoche社と抗体医薬の特許訴訟で和解
2014.02.05 森洋子
-
大日本住友製薬、がん幹細胞阻害薬のBBI608の作用機序についての論文を投稿へ
2014.02.05 伊藤勝彦
-
日経バイオテク2月3日号「In The Market」、CEマーク取得で3Dマトリックスが反発、バイオINDEXは450を挟んで推移
2014.02.05 河野修己
-
厚労省の医薬品第二部会、3番目のフィルグラスチムのバイオ後続品などが通過
2014.02.04 河野修己