投資・行政・社会
-
京大・中辻教授が幹細胞ベンチャーを設立、世界のトップ研究者がアドバイザーに就任
2014.07.28 河野修己
-
米Hemispherx社、MERS/SARS-CoVにはインターフェロンが有効か
2014.07.28 大西淳子
-
中外製薬の乳がん治療薬「パージェタ」、上半期で通期目標に迫る勢い
2014.07.25 伊藤勝彦
-
日経バイオテク7月21日号「業界こぼれ話」
2014.07.24
-
-
-
大日本住友と大鵬が投資する米Remiges社、創業者はBBI社買収を実現させた元三井物産の稲葉氏
2014.07.24 河野修己
-
アンジェスMGが実施するライツオファリング、日本ではネガティブに見られるリスクも
2014.07.24 河野修己
-
Lilly社とImmunocore社、がん免疫治療の開発で戦略提携
2014.07.24 大西淳子
-
-
-
米Bone Therapeutics社、骨組織製品で開発コンソーシアムをけん引
2014.07.24 森洋子
-
Cellana社、米エネルギー省よりコスト競争力のある藻類バイオ燃料を開発するため350万ドルの助成金を受ける
2014.07.24 小倉紅葉
-
政府の健康・医療戦略、2030年までに日本の医療技術の海外市場規模を5兆円へ
2014.07.23 久保田文
-
-
-
ノバと元社員、薬事法違反の罪で追起訴
2014.07.22 二羽はるな
-
理研がSTAP幹細胞の解析結果を訂正、若山研由来の可能性も
2014.07.22 久保田文
-
米AbbVie社が英Shire社と合併、難治性疾患領域を強化へ
2014.07.22 久保田文
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第28回)、「ロシアの科学技術事情」(その1)
2014.07.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
タカラバイオの組み換え免疫細胞療法、10症例のうち3症例で長期生存例
2014.07.22 河野修己
-
Edeniq社、Global Bio-chem社とセルロース糖化技術の商業化で提携
2014.07.22 小倉紅葉
-
早大調査委、小保方氏博論に不正行為認めるも「学位取り消し規定には該当せず」と結論
2014.07.18 久保田文
-
Elevance社、Genting Plantations社とマレーシアでのバイオリファイナリー事業で提携
2014.07.18 小倉紅葉
-
BioAmber社、Vinmar社と年21万tのバイオコハク酸の買い取り保証契約を締結
2014.07.17 小倉紅葉
-
千葉大、バルサルタンの臨床研究不正で責任著者の処分求める最終報告
2014.07.15 二羽はるな=日経メディカル