投資・行政・社会
-
米Alnylam社、3つの戦略疾患領域でのRNAiの開発品目を拡大へ
2014.12.22 大西淳子
-
理研のSTAP検証実験、GFP陽性細胞塊用いてキメラ胚は樹立できず
2014.12.19 久保田文
-
理研「STAP現象は再現できなかった」、小保方氏は退職へ
2014.12.19 久保田文
-
不二製油がグローバル研究体制を始動、50億円で日本とシンガポールに新研究施設
2014.12.19 河田孝雄
-
-
-
富士フイルムHDがJ-TECを子会社化、新株予約権を行使
2014.12.19 河野修己
-
第一三共、筋ジスに対する核酸医薬のフェーズIを2015年に開始へ
2014.12.19 久保田文
-
米Arrowhead社、B型肝炎に対するsiRNAのフェーズIIbの開始へ向け申請
2014.12.19 大西淳子
-
-
-
理研、STAP現象の検証結果で明日会見
2014.12.18 久保田文
-
武田薬品、次期CMSOにフランスSanofi社のPlump氏
2014.12.18 久保田文
-
再生医療学会、新法に基づき行政などへ提出する書類の「ひな型」を公表へ
2014.12.18 久保田文
-
-
-
3Dマトリックス、決算説明会でついにTDM-621の追加臨床試験に言及
2014.12.17 高橋厚妃
-
慈恵医大、Jikei Heart Studyの最終報告書を公表
2014.12.17 二羽はるな=日経メディカル
-
ファーマフーズの抗体医薬事業、JSTの支援プログラムに採択、慶應大と共同研究
2014.12.17 河野修己
-
静岡がんセンター山口氏、次の10年のテーマを紹介、プロジェクトHOPEの進捗も
2014.12.17 加藤勇治
-
米Pfizer社、米Spark社と提携し血友病Bに対する遺伝子治療を開発へ
2014.12.17 森洋子
-
米Renewable Energy Group社、ドイツPetrotec社の過半数以上の株式を取得へ、ヨーロッパ進出を狙う
2014.12.17 小倉紅葉
-
阪大の澤教授が講演、骨格筋芽細胞シートの手術費用は1000万円ぐらいが妥当か
2014.12.16 高橋厚妃
-
日経バイオテク12月8日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2014.12.16
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第48回)、「第5期科学技術基本計画で考えるべきこと」(その2)
2014.12.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
日経バイオテク12月8日号「World Trend欧州」、オランダProsensa社の巨額買収、希少疾患医薬品の争奪戦が激化
2014.12.12 平崎誠司