投資・行政・社会
-
サンバイオの脳梗塞治療用細胞医薬、フェーズIIbは症例数150を計画
2015.02.13 河野修己
-
米MedImmune社とマンチェスター大、蛋白医薬品の製剤技術開発で提携
2015.02.13 森洋子
-
Thermo Fisher社、Advanced Scientifics社獲得へ
2015.02.13 大西淳子
-
小保方氏、理研が刑事告訴や研究費返還請求の可能性も
2015.02.12 久保田文
-
-
-
テラの2014年12月期決算説明会、樹状細胞ワクチンの治験計画届は今年秋提出へ
2015.02.12 高橋厚妃
-
大阪大学VCの森田執行役員、坂本部長に聞く、「リスクがあってもやるべきところには投資する」
2015.02.12 河野修己
-
PMDAの佐藤部長、「臨床での現象を、前臨床の結果から説明できるかは審査の課題」
2015.02.12 久保田文
-
-
-
富士ソフト、自家再生軟骨の治験を開始、安全性確認し早期承認を申請へ
2015.02.11 久保田文
-
食品安全委員会が健康食品全般の安全性について見解取りまとめへ、“自ら評価”はフモニシン
2015.02.10 河田孝雄
-
JSRがMBLを子会社化へ、公開買い付けを開始、診断薬開発などでシナジー
2015.02.10 河野修己
-
-
-
カナダValeant社、Dendreon社の資産買収のための競争入札で入札額を引き上げ
2015.02.10 大西淳子
-
日の丸シーケンサー実用化に弾み、クオンタムが24億円を調達、100ドル1時間で全ゲノム解析目指す
2015.02.10 河野修己
-
英AstraZeneca社、新規のR&Dセンターと本社を建設へ
2015.02.10 森洋子
-
厚労省研究班、癌免疫療法の開発ガイダンスを作成、「主要評価項目の設定などに工夫を」
2015.02.10 久保田文
-
PhRMAのTony Alvarez委員長、先駆け審査指定制度は「国内・グローバル開発共に応用されるべき」
2015.02.09 伊藤勝彦
-
米Lysosomal社、リソソーム酵素狙った新薬創製などへ2000万ドル調達
2015.02.09 大西淳子
-
T2 Biosystems社とCanon U.S.子会社、ライム病診断キット開発で提携
2015.02.09 森洋子
-
Roche社、Qualcomm社と慢性疾患患者を遠隔監視する技術開発で提携
2015.02.09 大西淳子
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第55回)、「ビッグデータ時代に対応できない個人情報保護法改正案」
2015.02.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
アンジェスMG、国際共同フェーズIIIの進展で今期は赤字大幅増
2015.02.09 河野修己