投資・行政・社会
-
農水省の補助事業、健康食品の情報開示自主ガイドライン(案)を発表
2015.02.04 河田孝雄
-
英AstraZeneca社、CRISPR利用で企業や研究機関と共同研究契約
2015.02.04 森洋子
-
日経バイオテク2月2日号「リポート」、2015年バイオ企業番付
2015.02.04 久保田文
-
米VLP Therapeutics社赤畑氏、「米国で起業、ワクチン開発目指す」
2015.02.04 久保田文
-
-
-
厚労省、ノバルティスに業務停止処分を通知
2015.02.03 久保田文
-
アステラス、再生医療で阪大に共同研究講座
2015.02.03 久保田文
-
日経バイオテク2月2日号「In The Market」、バイオINDEXは380を挟んだ動き、キャンバスが提携契約発表で急騰
2015.02.03 河野修己
-
-
-
米Biogen Idec社、血友病に対する遺伝子治療開発でTIGETと協力
2015.02.03 大西淳子
-
米AgeneBio社は、ADDFより90万ドルのグラントを受領
2015.02.03 森洋子
-
特集
2015年度バイオ関連予算
2015年度は総額2634億円、AMED予算はおおむね要求通り
2015.02.03 河田孝雄、河野修己、加藤勇司、久保田文、高橋厚妃
-
-
-
大日本住友製薬、iPS細胞由来再生医療の治験は他家の方針
2015.02.03 河野修己
-
武田薬品、不活化ポリオ含む4種混合ワクチンの開発を中止
2015.02.03 久保田文
-
協和キリン、抗CCR4抗体の固形癌に対する治験結果は「2016年には明らかになる」
2015.02.02 久保田文
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第54回)、実効ある改革には運用のモニタリングが必要
2015.02.02 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省第一部会、武田の初の週1回投与のDPP4阻害薬など承認へ
2015.02.02 久保田文
-
創薬ベンチャーのソレイジア・ファーマ、中国で営業拠点を整備へ
2015.02.01 河野修己
-
米Goodwin社、Transporin社からトランスポーターペプチドMBDをライセンス
2015.02.01 大西淳子
-
アステラス、米企業からスギ花粉症を対象とするDNAワクチンを導入
2015.01.31 久保田文
-
ようやく実施が決まった日本版コンパッショネートユース、最大の意義は欧米との調和
2015.01.30 河野修己
-
アストラゼネカ、国内初の経鼻インフルワクチンを2015年内に申請へ
2015.01.30 久保田文