投資・行政・社会
-
理研のモニタリング委員会、評価書を文科相に提出
2015.03.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
再生医療学会新理事長に澤氏、総会参加者は3000人超え
2015.03.22 高橋厚妃
-
理研高橋氏ら、2例目の移植は断念、自家iPS細胞由来再生医療故の難しさも
2015.03.21 久保田文
-
スイスGenedata社、製造用セルライン開発自動化システムで独Bayer Pharm社と提携
2015.03.20 森洋子
-
-
-
ドイツQIAGEN社、CTCの濃縮・解析技術をAdnaGen社から取得
2015.03.20 森洋子
-
理研高橋氏、「iPS細胞ストックができ次第、他家の臨床開発を始める」
2015.03.20 久保田文
-
Allergen Research社、ピーナツアレルギー脱感作免疫治療の開発資金を調達
2015.03.19 大西淳子
-
-
-
生命・ゲノムから細胞・iPSへ、科学未来館が14年ぶりに常設展示エリアを更新
2015.03.19 河田孝雄
-
Lallemand社、グリセリンの生成を抑える代謝経路の米特許
2015.03.19 小倉紅葉
-
米MediciNova社、タイペルカストの非アルコール性脂肪性肝炎のフェーズIIを開始へ
2015.03.18 伊藤勝彦
-
-
-
第1回再生医療とリハビリ研究会が広島で開催
2015.03.18 久保田文
-
国がん吉野氏、「SCRUM-Japanの臨床検体は2次利用も可能」
2015.03.18 久保田文
-
Genomics England社、SBRI第2段階の資金800万ポンドを5社に提供
2015.03.17 大西淳子
-
日経バオテク3月16日号「点検、バイオ銘柄」、■総医研ホールディングス、食品表示制度緩和で抗疲労食品のけん引続く
2015.03.17 池野智彦=エース経済研究所シニアアナリスト
-
KDDI、ネット経由で血液検査サービスを提供へ
2015.03.17 久保田文
-
羽田隣接の川崎市特区、「再生医療の産業化をワンストップで実現したい」
2015.03.16 高橋厚妃
-
米Illumina社、Merck Serono社と癌診断装置の研究開発で提携
2015.03.16 森洋子
-
Sandoz社、米国初のバイオシミラー「Zarxio」が承認
2015.03.16 森洋子
-
Mount Sinai医科大とLifeMap社、iPhone使った喘息の疫学研究を開始、同意取得もインターネットで
2015.03.16 大西淳子
-
3Dマトリックスが止血材の申請を取り下げ、予想売上高100億円減、バイオ業界で過去最大級の下方修正
2015.03.13 河野修己