投資・行政・社会
-
CSTI、ImPACTの新プログラムマネジャーを決定
2015.09.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
日経バイオテク9月14日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
2015.09.18
-
日経バイオテク9月14日号「特許公報を読む」
2015.09.18
-
AMEDの要、戦略推進部長に基盤研の石井氏就任へ
2015.09.18 久保田文
-
-
-
日経バイオテク9月14日号「World Trend米国」、臨床試験関連の情報開示、FDAやNIHが拡大を検討
2015.09.17 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
日経バイオテク9月14日号「World Trend欧州」、Roche社、専門企業を次々に買収、次世代遺伝子解析事業を強化
2015.09.17 平崎誠司
-
国がん発ベンチャーのノイルイミューン・バイオテック、固形癌に対するCART療法を開発へ
2015.09.17 久保田文
-
-
-
【特集連動】アステラス製薬の再生医療研究所長、「機能する細胞の規格化が最重要」
2015.09.16 久保田文
-
第一三共、米Translational Sciences社から血栓溶解剤の抗体医薬を導入
2015.09.16 久保田文
-
防衛省、2015年度から競争的資金制度をスタート、2016年度も6億円要求
2015.09.15 久保田文
-
-
-
東証がグリーンペプタイドの上場を承認、テーラーメード型癌ワクチンを開発、富士フイルムに導出済み
2015.09.15 河野修己
-
農水省の国立研究開発法人は2016年春に4組織に、2016年度要求額は農研機構548億円、水産機構176億円
2015.09.14 河田孝雄
-
日経バイオテク9月14日号「点検、バイオ銘柄」、■メドレックス、新たな経皮吸収技術を蓄積
2015.09.14 池野智彦=エース経済研究所シニアアナリスト
-
健康・医療戦略推進本部、平和と健康のための基本方針を決定
2015.09.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第84回)、「国際貢献を通じて日本の医療を海外に」
2015.09.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 小澤洋介社長に聞く、「自家再生医療の価格算定では中止リスクへの配慮が必要」
2015.09.14 橋本宗明
-
参天製薬、バイオマーカー探索進め開発成功率を向上させる方針
2015.09.14 久保田文
-
農水省農林水産技術会議、新たな育種技術研究会の報告書を公表
2015.09.11 河田孝雄
-
組換え植物で高付加価値製品、経産省が新規で21億5000万円を要求
2015.09.11 河野修己
-
厚労省、2016年度の科学技術関係経費に1213億円を要求、ゲノム医療実現に向け環境整備など急ぐ
2015.09.11 久保田文