投資・行政・社会
-
アステラス、米Bellicum社の新規CART療法に関して契約
子会社の抗PSCA抗体をBellicum社にライセンス
2015.12.14 久保田文
-
大日本住友製薬がBBI608の臨床開発戦略を公表
Boston Biomedical社CEOが説明会に初登場
2015.12.11 高橋厚妃
-
大日本住友製薬が統合失調症を対象としたラツーダの開発計画を公表
米国子会社のSunovion社と共同で実施
2015.12.11 高橋厚妃
-
大日本住友製薬がR&D説明会を開催
癌領域の研究開発方針を公表
2015.12.11 高橋厚妃
-
-
-
トランスジェニック、11億円調達し抗体やCRO関連の機能補完へ
売上高40億円の企業規模目指す
2015.12.11 久保田文
-
機能性表示食品の撤回後再届け出で「ゲーム」と「目の乾き」を削除
八幡物産のビルベリー
2015.12.10 河田孝雄
-
三菱ケミカルH、新中計でヘルスケア分野に計9000億円を投資
Muse細胞の他家細胞製剤は2019年の承認目指す
2015.12.10 久保田文
-
-
-
京大がベンチャーファンドに150億円を出資、基礎研究重視し満期を15年に設定
「民間では困難な案件に投資する」
2015.12.09 河野修己
-
食品安全委員会が健康食品で19項目のメッセージ
参照文献にDNAバーコーディング2報
2015.12.09 河田孝雄
-
セルシードの治験で利用する細胞シート、東京女子医科大のCPCで作製
2015.12.07 高橋厚妃
-
-
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第96回)
「遠隔医療で医療の国際展開を」
2015.12.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
化血研の第三者委員会、厚労省の委員会で報告書を提示
血漿分画製剤を承認された製造方法と異なる方法で製造
2015.12.04 高橋厚妃
-
セルシード、食道再生上皮シートの治験を開始へ
2015.12.03 高橋厚妃
-
レジエンスが豪Cynata社と基本合意
iPS細胞由来MSCの製造技術を導入へ
2015.12.03 河野修己
-
オンコセラピー、癌幹細胞に対する低分子薬は血液癌と固形癌の両方を対象に開発
2016年3月期第2四半期決算に関する会社説明会
2015.12.03 高橋厚妃
-
静岡ファルマバレープロジェクト、県の医薬品・医療機器生産額が1兆円超へ、雇用も拡大
医療機器生産金額は2.6倍、従事者数も1.8倍に
2015.12.03 加藤勇治
-
Heptares社がPfizer社と提携、親会社のそーせいに40億円を出資
2015.12.03 河野修己
-
厚労省、オプジーボの非小細胞肺癌への適応拡大を了承
3つの抗体医薬について一部変更
2015.12.02 高橋厚妃
-
英NICE最終ガイダンス、ペムブロリズマブなど5剤を推奨
2015.12.02 緑川労=医療ジャーナリスト
-
富士フイルムファーマ、「ランタス」のバイオ後続品を承認申請中
製造や開発の提携先は非公表
2015.12.02 久保田文