投資・行政・社会
-
島津、細胞関連事業を2020年度50億円に拡大
培養自動化装置や細胞の品質評価法など確立へ
2016.01.13 久保田文
-
トクホ申請「レア スウィート」評価書のパブコメを食安委が開始
「LDL-Cの上昇を否定できない」と留意点徹底を盛り込む
2016.01.12 河田孝雄
-
AMEDが米NIHと包括提携、希少疾病など対象に共同研究を実施
2016.01.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省、化血研に110日間の業務停止命令
血液製剤8製品、ワクチンなど19製品は処分対象外に
2016.01.12 加納亜子=日経メディカル
-
-
-
ヘリオス、米Athersys社から幹細胞製品の国内開発権を導入
2016.01.12 高橋厚妃
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第100回)
健康・医療分野の研究を進めるためには
2016.01.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
武田薬品、カプセル化細胞治療で米NsGene社と共同研究
パーキンソン病に対するNsG0301が対象か
2016.01.12 久保田文
-
-
-
武田、仏Enterome社と腸内細菌を標的とする新薬創出で共同研究
武田が指定する消化器系疾患が対象
2016.01.07 久保田文
-
武田薬品が米国のバイオ製剤施設を買収、抗体医薬の製造に利用
2016.01.07 河野修己
-
文科省が創薬支援の後継策を検討、製薬企業や研究機関が意見交換
2016.01.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
東レ、ボナックの特発性肺線維症に対する核酸医薬の国内開発権など導入
第三者割当増資も引き受け
2016.01.07 久保田文
-
先端財団福島氏、「再生医療で治験外の臨床研究は行うべきではない」
アカデミア発シーズでも治験実施は可能
2016.01.06 聞き手=久保田文
-
リボミックが通期業績予想を下方修正、大塚製薬との契約満了で
2016.01.06 河野修己
-
富士製薬工業、韓国企業とダルベポエチンアルファの国内開発・販売で提携
2020年9月期中にも国内発売の計画
2016.01.05 久保田文
-
AMEDの石井部長、「『異分野交流』『世代交代』『責任を取れる組織』が重要」
2015年10月付で戦略推進部長に就任
2016.01.05 聞き手=久保田文
-
米国デジタル医療産業の背景と現状(後編)
目標はデジタル技術による診療の質向上と医療費削減
2016.01.05 シリコンバレーテック 橋本康弘
-
2015年のバイオINDEXは10%下落、算出対象企業は39社に
2016.01.04 河野修己
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第99回)
またまた不正経理が発覚
2016.01.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米国デジタル医療産業の背景と現状(前編)
ObamaケアとIOTがもたらした新産業の胎動
2016.01.04 シリコンバレーテック 橋本康弘
-
厚労省の評価部会、第一種の再生医療の臨床研究を新たに5件了承
2015.12.25 高橋厚妃