投資・行政・社会
-
塩野義、ペプチドリームと共同研究開発契約
基礎研究の色濃く
2016.02.08 久保田文
-
適応外薬8剤が「必要性基準」に該当、厚労省検討会議
2016.02.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
生物研の組換え蛍光シルク、緑に続き青と橙も群馬でカイコ飼育へ
高染色性シルクとクモ糸シルクが続く
2016.02.05 河田孝雄
-
サラダコスモ、岐阜県と開発した生鮮機能性表示食品を4月発売
イソフラボン含量高める栽培技術の特許出願
2016.02.05 河田孝雄
-
-
-
弘前大、siRNA供与穂木でジャガイモをエピゲノム編集
新世代の接ぎ木技術でアクリルアミド対策も
2016.02.04 河田孝雄
-
厚労省、新規BRAF阻害薬やMEK阻害薬の承認を了承
DPTの第二期追加接種に向け用法・用量の変更も
2016.02.03 久保田文
-
アステラス、国内ベンチャーから網膜色素変性症の遺伝子治療を導入
光感受蛋白質の遺伝子をAAV2に搭載
2016.02.03 久保田文
-
-
-
国がんとPMDAが包括的連携協定を締結
若手PMDA職員を“現場”で教育
2016.02.03 小崎丈太郎
-
群馬「カイコ産業の未来」第8回シンポは2週前に定員超過
浜縮緬組合と西陣織老舗も講演
2016.02.02 河田孝雄
-
協和キリン、核酸医薬と再生医療を新たな創薬の柱に
2020年までの新中計を策定
2016.02.02 久保田文
-
-
-
中外、環状ペプチドなど中分子創薬を「第3の柱」に
新中計、3年間で2品目のPOC取得が目標
2016.02.01 久保田文
-
島根大発ベンチャー、他家間葉系幹細胞製剤の開発目指す
ファンドから8000万円調達したPuREC
2016.01.29 久保田文
-
日本医大教授勝俣氏「ニボルマブなどは分子標的薬と呼びたい」
「癌免疫療法では患者や家族を惑わせる」
2016.01.29 小崎丈太郎
-
「ジェイス」と「ジャック」の保険償還方式を変更、1億円超の増益効果か
2016.01.28 河野修己
-
厚労省のゲノム医療TF、医療とDTCの線引きなど議論
「ゲノム医療を保険診療で位置付ける方策も必要」との声も
2016.01.28 久保田文
-
タカラバイオ、羽田空港隣接のライフイノベーションセンターにCPC設置へ
セルラー・ダイナミクス・インターナショナル・ジャパンなども入居
2016.01.28 高橋厚妃
-
食安委、第1回アクリルアミドWGを2月1日開催
対策に組換え酵素やジャガイモの認可進む
2016.01.27 河田孝雄
-
【新連載】厚労行政を斬る
化血研事件の教訓は何か
2016.01.27 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第102回)
第5期科学技術基本計画の読み方
2016.01.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
iHeart Japan、細胞シートの積層化技術で特許取得
2016.01.25 河野修己