投資・行政・社会
-
生化学工業のドライアイ治療薬のSI-614は提携先選定へ
2015年3月期の第2四半期の決算は増収・増益
2015.11.18 伊藤勝彦
-
日本新薬、ディシェンヌ型筋ジストロフィーに対する核酸医薬、NS-065を海外開発へ
2016年3月期上半期は増収・増益を確保
2015.11.17 伊藤 勝彦
-
ヤクルト、経口TPO受容体作動薬は国内での開発戦略を検討中
2015年10月に日産化学から導入
2015.11.17 久保田 文
-
PMDA、NGS用いた診断システムを体外診として審査・承認へ
業界などと検討を本格化
2015.11.17 久保田 文
-
-
-
シミックの決算説明会、希少疾病用医薬品は2017年度に黒字化へ
アステラス製薬から複数製品を承継し、販売品目数が増加
2015.11.16 高橋厚妃
-
ナノキャリアの2016年3月期第2四半期決算説明会
膵臓癌に対するシスプラチンミセルのフェーズIIIを国内でも開始
2015.11.16 高橋厚妃
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第93回)
「第5期科学技術基本計画(案)に足りないもの」
2015.11.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
アストラゼネカ、PARP阻害薬のCDx開発ではカウンセリングなども課題
2020年まで毎年2製品以上を上市する方針
2015.11.16 久保田 文
-
そーせいが中間決算説明会を開催
COPD薬が米国で承認され売り上げ伸長に期待
2015.11.16 高橋 厚妃
-
DWTIが臨床開発会社を子会社化
ロート製薬と共同出資
2015.11.16 河野修己
-
-
-
【本誌特報】
東大濡木教授、CRISPR/Cas9用いた遺伝子治療でベンチャー立ち上げ
クロスライセンスで要素技術取り入れ
2015.11.13 久保田 文
-
タカラバイオ、米国などの研究用試薬が伸長し売上高、営業利益とも過去最高
2016年3月期の第2四半期決算
2015.11.12 久保田 文
-
ドイツBI社、5年間で110億ユーロを画期的製品創出に投資
MD Andersonとは膵臓癌で共同研究
2015.11.12 河野修己
-
参天製薬、眼科領域のVEGF阻害薬「アイリーア」が大きく伸長
2016年3月期第2四半期は大幅な増収増益
2015.11.11 伊藤勝彦
-
アステラスの畑中社長、「眼科領域では細胞医療の必要性が高い」
Ocata社を買収した理由とは?
2015.11.11 久保田 文
-
科研製薬、「Valeant社との取引は現在のところ影響は無い」
上期決算説明会で、開発品の導入が最優先事項との認識を示す
2015.11.11 高橋厚妃
-
アステラス製薬、Ocata社買収の説明会詳報
現時点で日本での開発は未定
2015.11.11 久保田 文
-
アステラス、約467億円で米Ocata社を買収へ
加齢黄斑変性に対してES由来RPE細胞のフェーズIIを実施中
2015.11.10 久保田 文
-
キョーリン製薬が中間決算説明会を開催
Novartis社に導出のKRP-203はGVHDで開発に決定
2015.11.10 河野 修己
-
みらか、米Baylorとの合弁会社の上半期の売り上げは予想に未達
2015.11.09 高橋厚妃