投資・行政・社会
-
内閣府SIP次世代機能性の公開シンポに470人超
脳機能や身体ロコモに着目
2015.12.17 河田孝雄
-
武田薬品、英AZ社に呼吸器領域のポートフォリオを売却
中枢、代謝・循環器、消化器、癌に特化
2015.12.17 久保田文
-
不二製油、ミラノ万博・ものづくり大賞USS製法の第2の製造拠点は群馬
だいずオリジンを相模屋と折半で設立
2015.12.17 河田孝雄
-
iPS細胞由来軟骨のカーティライズが経営体制を強化
元武田薬品の黒岩氏、武庫女の脇谷教授が部長に就任
2015.12.17 河野修己
-
-
-
第一三共、癌領域では癌免疫とエピジェネティクスが次の柱
癌免疫では細胞療法の開発も視野
2015.12.15 久保田文
-
英NICEガイダンス案、HPP治療薬Strensiqを非推奨
2015.12.15 緑川労=医療ジャーナリスト
-
松谷化学がレアシュガーインターナショナル設立、三菱商事が10%出資
2015.12.14 河田孝雄
-
-
-
RS学会シンポ、テムセルやハートシートの承認審査の論点は?
厚労省やPMDAの担当者などが講演
2015.12.14 久保田文
-
ノーベル賞授与式から帰国した大村氏が会見、「人材育成に関わっていきたい」
2015.12.14 河野修己
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(策97回)
代理機関(仮称)の創設で医療は変わるのか
2015.12.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
アステラス、米Bellicum社の新規CART療法に関して契約
子会社の抗PSCA抗体をBellicum社にライセンス
2015.12.14 久保田文
-
大日本住友製薬がBBI608の臨床開発戦略を公表
Boston Biomedical社CEOが説明会に初登場
2015.12.11 高橋厚妃
-
大日本住友製薬が統合失調症を対象としたラツーダの開発計画を公表
米国子会社のSunovion社と共同で実施
2015.12.11 高橋厚妃
-
大日本住友製薬がR&D説明会を開催
癌領域の研究開発方針を公表
2015.12.11 高橋厚妃
-
トランスジェニック、11億円調達し抗体やCRO関連の機能補完へ
売上高40億円の企業規模目指す
2015.12.11 久保田文
-
機能性表示食品の撤回後再届け出で「ゲーム」と「目の乾き」を削除
八幡物産のビルベリー
2015.12.10 河田孝雄
-
三菱ケミカルH、新中計でヘルスケア分野に計9000億円を投資
Muse細胞の他家細胞製剤は2019年の承認目指す
2015.12.10 久保田文
-
京大がベンチャーファンドに150億円を出資、基礎研究重視し満期を15年に設定
「民間では困難な案件に投資する」
2015.12.09 河野修己
-
食品安全委員会が健康食品で19項目のメッセージ
参照文献にDNAバーコーディング2報
2015.12.09 河田孝雄
-
セルシードの治験で利用する細胞シート、東京女子医科大のCPCで作製
2015.12.07 高橋厚妃