投資・行政・社会
-
機能性エビデンスのセカンドオピニオン、新規事業で60件を計画
消費者庁が国立栄研に委託、初年度予算1200万円
2016.05.27 河田孝雄
-
ファンケル、15億円投じた総合研究所第二研究所が竣工
イノベーション研究所として基礎研究を集約
2016.05.27 河田孝雄
-
カルピスのアミール2件撤回で機能性表示食品の撤回は計6件に
森下仁丹、八幡物産、甲陽ケミカル、インマイライフに続く
2016.05.27 河田孝雄
-
製薬協、AMEDとの連携強化のためハイレベル会議設置
AMEDと製薬企業の研究開発トップから構成
2016.05.27 久保田文
-
-
-
トランスジェニック、CRO事業の機能補完などで企業との提携・買収を模索
福永社長が「もう一度、成長曲線を延ばす」と抱負
2016.05.27 久保田文
-
乳癌の予後予測する遺伝子検査「Oncotype DX」、国内での現状は?
ジェノミック・ヘルス・ジャパン合同会社の担当者に聞く
2016.05.27 久保田文
-
米Acucela社、エミクススタトのフェーズII/IIIで有効性示せず
2016.05.26 山崎大作
-
-
-
「そこそこのデータならNature誌に発表するのも良いが」
日本化学会が2英文誌の強化に向け今夏にウェブ一新
2016.05.26 河田孝雄
-
アステラス、BAFF/APRILデュアル拮抗薬プログラムを米社に譲渡
譲渡先の米Thunderbolt Pharma社の株式を取得
2016.05.26 久保田文
-
FIRMがカナダのCCRMと連携の覚書に調印
「投資家から開発資金を調達するスキームを参考にする」と戸田会長
2016.05.26 山崎大作
-
-
-
AGS-003のオプション契約を破棄したメディネット、今後「開発を手掛ける可能性ある」
2016.05.25 山崎大作
-
科研製薬、「導入品はフィブラストスプレーとの相乗効果が期待できる」
2016年3月期は初めて売上高が1000億円を突破
2016.05.25 高橋厚妃
-
3省合同、個人情報保護法改正に伴う関連指針見直しの論点を提示
第2回医学研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議
2016.05.25 高橋厚妃
-
日本政府、熱帯病治療薬研究のGHIT Fundなどに1.3億ドル拠出
G7サミットで薬剤耐性菌と熱帯病対策が俎上に
2016.05.25 小崎丈太郎
-
生化学工業の中期経営計画、椎間板ヘルニアで申請中のコンドリアーゼは2年超の審査に
2017年3月期から3年間の新中期経営計画を発表
2016.05.24 久保田文
-
リボミック、「今期は最低でも1つは導出をまとめる」と中村社長
2016.05.24 山崎大作
-
大鵬薬品が設立した米Taiho Ventures社の浅沼栄社長に聞く
「米国の投資環境は、製薬企業のCVCにフォローの風」
2016.05.24 橋本宗明
-
J-TEC、2017年3月期の黒字化目指す
2016.05.23 山崎大作
-
JCRファーマ芦田会長、「ライセンス事業を1つの核に」
契約金収入は今期25億9000万円と大幅増の見込み
2016.05.23 久保田文
-
ジーンテクノ河南社長、「早期の黒字化を目指す」
バイオシミラー事業の研究開発費は今期がピーク
2016.05.23 久保田文