投資・行政・社会
-
田中貴金属工業がジカウイルスを検出する方法を開発
2016.06.09 山崎大作
-
国の医療分野研究開発推進計画はほぼ順調に進む
遅れはシーズの導出と癌死亡率の低下
2016.06.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
協和キリン、小児のIBDに対する抗LIGHT抗体の開発で米社と契約
2017年半ばにも米社によるフェーズIbの結果が判明
2016.06.08 久保田文
-
「日本はイノベーション重視政策の継続を」とPhRMA会長
2016.06.07 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第121回)
成長戦略のポイントは情報化
2016.06.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
サンフィールド、第1種の再生医療の治療計画を取り下げ
他家の脂肪由来幹細胞、5回の審議で通らず
2016.06.06 高橋厚妃
-
日経デジタルヘルスより
個人遺伝情報取扱協議会、DTC遺伝子サービスを初認定
DeNA、ヤフー、エバージーン、サインポストなど9社10サービス
2016.06.03 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
-
-
超党派の国会議員、ゲノム医療の勉強会を議員連盟に格上げへ
発起人の薬師寺みちよ参議院議員に聞く
2016.06.03 久保田文
-
「いつかはあると思っていた」と退任するJ-TECの小澤社長
2016.06.03 橋本宗明、山崎大作
-
厚労省第二部会、あすか製薬の肝性脳症治療薬は継続審議
構造似たリファンピシンへの耐性結核菌出現を懸念
2016.06.02 久保田文
-
-
-
中外製薬、Roche社へ視神経脊髄炎に開発中の抗IL6受容体抗体を導出
独自技術生かしたリサイクリング抗体
2016.06.02 久保田文
-
厚労省、ゲノム医療TFが「質の確保」で意見とりまとめ
研究用試薬・機器の分析学的妥当性認証する仕組みも
2016.06.02 久保田文
-
厚労省第一部会、サノフィの抗PCSK9抗体の承認を了承
2製品が継続審議に
2016.06.01 高橋厚妃
-
厚労省研究班、iPS細胞の造腫瘍性評価で全ゲノム解析は求めず
報告書は特定認定再生医療等委員会の審査で利用
2016.06.01 高橋厚妃
-
HMT、今後は自社での開発を強化
2016.06.01 山崎大作
-
J-TECが社長交代に関する記者会見を開催
2016.05.31 山崎大作
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第120回)
医療分野の研究開発関連の調整費の意義
2016.05.31 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
「インサイダーはあり得ない」と米Acucela社窪田氏
今後のエミクススタトの開発はスターガルト病を優先
2016.05.30 山崎大作
-
MBL、臨床検査薬と研究用試薬の二刀流から臨床に軸足
2020年度売上高120億円、営業利益率10%以上目指す
2016.05.30 久保田文
-
カルナバイオ、カナダ製薬に抗癌剤候補を導出
一時金よりもマイルストーンの厚い契約に
2016.05.30 山崎大作