投資・行政・社会
-
東レ、ボナックの特発性肺線維症に対する核酸医薬の国内開発権など導入
第三者割当増資も引き受け
2016.01.07 久保田文
-
先端財団福島氏、「再生医療で治験外の臨床研究は行うべきではない」
アカデミア発シーズでも治験実施は可能
2016.01.06 聞き手=久保田文
-
リボミックが通期業績予想を下方修正、大塚製薬との契約満了で
2016.01.06 河野修己
-
富士製薬工業、韓国企業とダルベポエチンアルファの国内開発・販売で提携
2020年9月期中にも国内発売の計画
2016.01.05 久保田文
-
-
-
AMEDの石井部長、「『異分野交流』『世代交代』『責任を取れる組織』が重要」
2015年10月付で戦略推進部長に就任
2016.01.05 聞き手=久保田文
-
米国デジタル医療産業の背景と現状(後編)
目標はデジタル技術による診療の質向上と医療費削減
2016.01.05 シリコンバレーテック 橋本康弘
-
2015年のバイオINDEXは10%下落、算出対象企業は39社に
2016.01.04 河野修己
-
-
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第99回)
またまた不正経理が発覚
2016.01.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米国デジタル医療産業の背景と現状(前編)
ObamaケアとIOTがもたらした新産業の胎動
2016.01.04 シリコンバレーテック 橋本康弘
-
厚労省の評価部会、第一種の再生医療の臨床研究を新たに5件了承
2015.12.25 高橋厚妃
-
-
-
厚労省、医療系ベンチャー育成方策を取りまとめへ
塩崎大臣の私的懇談会が第1回を開催
2015.12.25 久保田文
-
AMED、製薬22社が提供した20万化合物でHTSを実施
コンソーシアムの本格始動で発足式
2015.12.24 久保田文
-
ペプチドリーム、Genentech社と創薬共同研究開発契約を締結
将来的に基盤技術の非独占的ライセンス許諾を受ける権利も規定
2015.12.24 高橋厚妃
-
サンバイオ、慢性期脳梗塞に対するフェーズIIbで患者募集を開始
他家由来間葉系幹細胞のSB623
2015.12.22 久保田文
-
3Dマトリックスの中間決算説明会、止血材の追加治験は来期に開始する計画
2015.12.22 河野修己
-
米Acucela社が日本法人を設立、助成金利用が可能に
2015.12.21 河野修己
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第98回)
第5期科学技術基本計画決定、その実現性は
2015.12.21 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
特定認定再生医療等委員会を設置した蒲郡市長に聞く
「『再生医療のまち』と認知されたい」
2015.12.21 高橋厚妃
-
バイオシミラー議連、基本法案の取りまとめは来年以降
使用促進には厚労省の懸念払拭も課題
2015.12.18 久保田文
-
三井住友銀行とロート製薬、ダイセルが阪大医と協定書締結
阪大健康・医療クロスイノベーション会議が始動
2015.12.18 河田孝雄